このところ、在宅ワークで
落ち着かない日々を過ごしています
いえ、学校に出勤したって
そのあとに予備校に行ったって
バタバタ走り回ることになるのは
分かっています
今は自宅でパソコンを使って
生徒の英作文を添削したり、
新しい教材を作って
掲載したりという作業が中心なので
家にいる時間が多いのは確かなんです
(ま、おうちにいてください、というのが
緊急事態宣言の一つの目的でも
ありますよね、感染拡大防止のために。)
しかし、一人ずつで作業しているせいか
他の先生方がなにをやっているのか
どのくらい貢献できているのか
なんだか疑心暗鬼になってくる、ってのも
事実です
出勤するだけが仕事ではない
ということはわかりますが
この、コロナ騒ぎが落ち着いた時に
どれだけ仕事が残っているのか
ものの値段の付け方がどうなっているのか
同じ世界がまだそこにあるのか
収束の見通しが立たないので
深い深いくらい井戸を
見下ろしている気持ちになります
いかんですね
サクちゃん
私が立ち上がって顔を寄せたら
ゴロゴロっていいながら
首をこちらに傾けてくれました
もしも一人でこのおこもり期間を
乗り越えなければならないとしたら
途方もなく憂鬱だったろうなぁと
思います
やはりワクチンの開発が
必要だろう、ということのようです
さて、明日は予備校の仕事に
いく日です
久しぶりに都心に出ますが
ちょっとドキドキですね
だって最近の感染の広がりって
誰でも彼でもありそうで
危険です
それでも
100年続いた駿台が
これからも続いていくことを願って
できるだけ一緒に仕事をしていきたいと
思っています
ま、学校の方も
生徒さんが、より満足感のある勉強を
することができたら良いなと思い、
そのお手伝いはしたいと
思うわけです
少し遅めの時間になりました
一応の緊急事態宣言の
期限である5月7日まで
あと3週間ほど。
少しでも感染者の数が縮小して行っていますようにと願うばかりですね🌷