体調が戻らない…(ー ー;) | 自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

スコティッシュフォールド23匹との暮らしや2大手予備校の一つと学校で英語を教えている日々を綴っています。
Cats, English, and sometimes cooking - these things I love in life. Whatever I think worthy of writing, I will write here.


こんばんは


遅い時間の更新になりました
実は今朝は普通に起きたのですが
やっと動けるようになったー!ってなって
猫トイレの掃除や汚れた箇所の
消毒付きの水拭き、Dysonかけ
などしてから

お昼ごはんを普通に食べていたら
途中からめちゃくちゃ苦しくなり…

座っていられなくなりました😢

たぶんまだ胃の調子が戻ってきて
いないんでしょうね

それと
食べずにずっと寝ていた時間が
(授業には行きましたが)
1日半あったために
体力が激減したようです

あ、でもパワーヨガ1時間はやりましたし
その後ブリーダーさんのところに
用事を済ませに夜の空いた首都高を
ランエボで気持ちよく走って行ってきました

なので集中していると
アドレナリンが出て身体を保持するようです

しかし自宅でくつろぐ、という
ことになるととたんに
崩れ落ちるらしく
困った体力です💦

                             桜

このところ
契約問題で不満の絶えない学校ですが→
(後日譚がこちら→☆☆
またまた長期間勤務されていた教諭の方が
やめるようです

一昨年の学年主任…。

学年主任でも辞めちゃうんですよね

思えば
ずいぶん前に担当の生徒が
高3になる直前に
辞めちゃった学年主任も
いましたっけ


私も思い切って
辞めちゃえばいいんでしょうね

というか『契約更新なし』ですから
むこうが「辞めて」って
言っていると思っていたのですが…。
なんでしょうね

(生徒たちは「それは来年にしてください」と
必ず言います
しかし、それを家族に言ったら
「でも次の年には次の年の『僕たち』
が出てくるからキリがないよ💦」
と呆れられました

そうですよね、その通り!
だって一昨年から
そういう話題がありましたから

成長のない、いえ後退するばかりの
学校なんですよね)

生徒さんはいい子が多いところです

これまでにも卒業時にお礼のお菓子など
たくさんいただきましたが
今年も私が勝手に「コントローラーさん」と
呼んでいた男子生徒がお菓子を
机上に置いておいてくれました


東大合格の報告と、
これまでのお礼についての丁寧な手紙も
添えてありました
大変賢い生徒さんですから
社会のリーダーに
ぜひなってほしいと思う子です

ただ単に「品行方正」「優等生」というタイプ
でもないです
ユニークです‼️

そういう特徴って大切だと思うのです
だって社会のエリートが
「人は皆一様だ」なんて
機械的な考え方だったら
どんなに硬直した社会になってしまう
ことでしょう

彼は「自分はちょっと変わってる」
でも、「本当はみんなも特徴がある」って
分かっている
そういう意味で「賢い子」なのです

私が英語を担当するのは
高2、高3ですから
この2年弱の間 大切にしてきた子たちが
外の世界に出て行って
地平をどんどん広げていくことを
本当に楽しみにしています

まあ、これが
なかなか辞められない理由ですよね
きっと


                               桜


ところで寝込んでいたことから
よく分かりましたが
キーちゃんがそっとのっかてきてくれると
適度な指圧になって
そのあとちょっと身体が楽になります

本当に猫は私にとって
「家族」どころで済まされない
私にとっての猫という形をした
「神さま」💖
だと思う毎日です🌸