こんばんは
今日、いえすでに昨日は
St.Valentine’s Day
なので梅ちゃんと元気くんの
元祖親猫の仲良し写真を
載せてみました 

本当にラブラブ

このふたりは気が合ったのか、
すぐに可愛い赤ちゃん猫が誕生し…
そのうちの一人が
上の写真のピルピル
「飼い主 命」の
お父さん猫にもお母さん猫にも
全く似ていない猫です😆

その次にお子様ができたのが
キョロちゃん

スコティッシュは短毛に分類されるのですが
美しい長いブルーの被毛を持つ
キョロちゃん
お嬢様は下の写真のイレーネ



ここからは適当に。
寒い日にあったかベッドでくつろぐ
ウブラピ

ジュリーは下の写真の、
子猫らしい雰囲気を持つ
我が家の五月人形子猫




昨日、14日も一日中学校で仕事を
していました
が、
職員室、教室以外の
廊下や部屋が寒すぎるのか
ずっといると頭痛が止まらなくなり、
目が開けていられなくなるという
症状になり
「東大英語」の解答中も
「もう答えなんかなんでもいい」とか
思うほど辛かったです

しかし、なんでもいい割には
やはり殆どが正解だったりもします
きっとこれは特技ですね

帰宅中も寒さが止まらず
(しかし頭痛以外は喉も鼻も異常なし
単に寒すぎることに身体が反応して
不調になっている気がします)
帰宅後にしばらく床暖房のあるリビングで
ボーーーッとしてから
シチューを作成

鍋側の方で根菜を煮ていくと
本当に野菜の甘みの残った
美味しい料理になります
あったか〜なシチューを
食べていたら
体調がどんどん回復してきて
やはり おうちで時間をかけて作る
お料理は身体にも優しい

家人も寒い外から帰宅後に
おかわり君して食べていました

なお、Valentine‘s Dayではありましたが
とりあえずシュークリームを買ってきて
私もお相伴に預かりました
おうちでご飯
おうちでデザート
猫さんたちがわらわらと
楽しそうに挨拶にくる…
我が家では
それが正しい冬の晩の過ごし方
そんなところでしょうか
