飼い主は猫より自分勝手 | 自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

スコティッシュフォールド23匹との暮らしや2大手予備校の一つと学校で英語を教えている日々を綴っています。
Cats, English, and sometimes cooking - these things I love in life. Whatever I think worthy of writing, I will write here.


こんにちは

(こちらは我が家で生まれた
エクレアちゃん
3年前のメモリーでFBに上がってきました)

最近めっきり更新が
できない飼い主です

現在学校は
期末考査の成績処理中

私は東大・京大系列の試験問題読解と
英作文の問題を作成して
そちらを採点し、他のクラスは
自分が担当しているところだけ
採点する作業を
していました

うんうん

きっと作業量は少ない…

のでしょうね

しかし東大・京大系の
問題は記述がた〜くさんあって
目がつぶれます 😰

昨年は本当に自分の担当箇所のみ
採点していましたが
終わってから数日間は
目の奥がズキズキ…
朝は目覚めた途端に不快感に
襲われるという。

なので!
昨日は学校に出勤するつもり
だったのに休んでしまい
なんて自分勝手なんだーーー

と改めて自責の念にかられて
いました

なお、昨年までは
高2の初見問題
(テストで初めて見る長文問題)
も作って、採点していましたが
今回は高2の先生で作成、採点も
していただいたので
何もすることがなかったという…

ラッキー🤞でした てへぺろ

でも、大切な部分であるとは
思っています
初見問題で本当にできる子だけが
日頃勉強していることを
活かしつつ、東大などを
目指していくという基礎力を持っていると
思っています
だからここは妥協して
点数を取りやすく…などとは
決して思わずに毎年作成してきました

ま、それに来年度担当する可能性の
ある東大・京大受験生が
ある程度の覚悟と力を持っていなければ
苦労するのは自分なので
ここを譲ってはいけないのです

かつて「もっと点数を取れる
テストにしてください」と言ってきた
女性の先生がいらしたのですが
案の定 翌年は東大にチャレンジするには
厳しい集団が待っていましたよ

(さらにその先生は自分たちも上位層を
見なければ、という熱い志も
持っていたのですが…
結局学校を辞めてしまいました 😢)

でも、真面目だから
簡単なことが出来るだけ、とか
先生の言うことをよく聞く
という子達ではダメなのです
教師さえ打ち負かす
能力を持って初めて「この子大成しそう」って思います

すみません、キツイ言い方ですが
そういう真面目なだけの子達だと
必ず泣きが入ります
無理をして体調を崩す子もいます


なお、チャレンジするのは
良いと思いますよ
ただ本当に合格する集団を作るには
生徒たちに深く考える力と
努力できる根気、ものの本質を
つく頭脳が必要です

そういう子でないと東大・京大に
入ってからも大変でしょう
(私は「優」は6割近く取って
いましたが、ほぼ毎日自己嫌悪に
苛まれていましたよ  😿
「英語屋さん」になって正解かも
しれませんね
ノッティンガム大学では
一応 Pass with merit…「優等」?
でEnglish studiesのコースを
終えました)

                            

さて、だいぶお話が私の仕事関係に
集中してしまいましたが、
我が家には現在ノワールちゃんが
帰宅しています
多分完全帰宅になると思います


ノワールちゃんはまさに
名前通り、真っ黒い子です
キーちゃんの兄弟が赤ちゃん時に
亡くなってしまって
黒い子はノワールちゃんだけ
となりました

(生後1年くらいの頃)
とても性格の良い子で
そっと飼い主に寄り添って
眠っている…そんな子です


どうやら我が家では
飼い主が猫に合わせるのではなく
公私ともに自分勝手な飼い主に
猫様たちが合わせてくれている
という気がしますね! 爆笑

首都圏は、いえ日本中?
酷暑となりそうです

自分にとって気持ちの良い環境で
健康にお過ごしになられますように!