こんにちは
春の嵐?なのか
強風が吹いたり
パラパラと雨があたったり…
はっきりしないお天気の
ここ数日のさいたま市です
桜が満開だった頃は
まるでGWにお花見をしている
みたいな気候でしたが
ここに来て寒の戻りがあったり
波乱のある春の日よりとなっています
アルミホイルを丸めたボールで
サッカーをプレイ中⚽️
リバーくんも
参戦して来ました
おうちでずっと過ごして
DIYをやったり
お料理、お掃除をしながら
暮らせたらなあ…と
思います
こんなことを言うと
「人間誰しもきつい思いをして
働いているんだ!
何を甘えているんだ!」

そういう反応を示される方も
いるかもしれません
しかし人生の時間は
限られていて
可能な限りそれを
自分にとって幸福感で満たす
ということにどこも悪いところは
ないように思います
私はもう別に
教員の新人時代でもなんでもないし
生徒の生活指導に興味を持っている
わけでもない
英語を教えながら
生徒の気持ちを引き上げる、
ということの難しさも長い時間をかけて
学んできたつもりです
(そうそう、教員の中には
ともすると「生徒をコントロールする」
ということにやたら心血を
注ぐタイプの人がいると
思うのですが、私自身が
自分の納得したこと以外
従うことができないと
思うので、そんなことはさらさら興味が
ありません)
となると
仕事への興味とお金を
直結させないという経済的な力が
必要になると思います
英語をなるべく上手に教える、
とうことや生徒とのやりとりは
面白いのです
しかし今回の労働契約法改正で
学校との契約に悩んだように
「生計を立てる」ということと
仕事が直結した途端に
自分のやっていることが
とてつもなく味気ないものに
感じられたりします
自分の経済的人生を
自分がコントロールする力を
持つということ
これが遅ればせながら
今年の目標だな、と
思うこの頃です
にゃんばって
」


きっとそう言っています
