晴れて暑くなった
さいたま市です。
最近のアンちゃんの定位置
わざわざ椅子の背もたれの
狭いスペースに乗って
… 余裕です ( ̄∇ ̄)
実はアンちゃんは
イレーネさんの子ですが
似ていない親子です
一番手前に写っている
長毛で いかにも洋猫
ついでにお兄さんも似ていない ( ̄∇ ̄)
なーんて
いちばん手前にいるジェリーくんですよ
奥の二人の方が
まだ雰囲気は似ている…

昨日は
朝一で獣医さんに行き、
リバーくんの排泄を
してもらいました
それを抜き取って
排泄物を押し出し??
また管を戻す…
書くと簡単に聞こえますが
今日は私がトライしてみます
うまくいくだろうか??
でもやらない、という選択肢はない
頑張ります!
その後 ほぼ20分くらいで
仕事に出かけなければならない時刻
現在出講しているのは
千葉校なので
通勤時間がハンパない感じです
しかし生徒さんは
吉祥寺校に負けず
ナイス
良い校舎を入れていただいて
いるのだろうか
などと勘ぐってしまいます 

帰宅後 猫さんのご飯を
あげてナーサリーで
一休みしていたら
眠ってしまい
夜10時半ごろ
フラフラと起き上がって
猫さんトイレのお掃除 

あっという間に時間が過ぎていきます
でも 集中できることがあるのは
幸せですね
もし何もすることがなかったら
毎日自分の不安や懸念の闇に
ひきづりこまれて
答えの出ない疑問と
意味のない苦闘を続けて
自分で自分を殺してしまうでしょう
猫さんたちが
一緒に眠ってくれるのも
私にとって
意味のないぐるぐる思考から
救ってくれる要素です
動物は常に今だけを見ている
確かに人間には
先を予見する必要があることもある
しかしどう考えたって
答えの出ない未来もある
自分を壊してしまう思考なら
しない方が良いのです
"眠れぬ夜のために
人は世界最高の主人に仕えなければ
ならない" (ヘンケル?)
ここでの "主人"(あるじ) は
なんでも良いのです
端的に言えば
「自分のしんずるところ」
そのくらいの意味なのかな、と
思っています 
