7月の誕生石 ルビー 硬度 比重 屈折率 9 4.00 1.76-1.77 和名 紅玉 色 赤色 宝石ことば 情熱、威厳、勇気 備考 7月の誕生石、40年目の結婚記念石 類似石 スピネル、パイロープガーネット ルベライト(ピンクトルマリン) 燃え盛る炎を閉じ込めたような、真っ赤なルビー。 情熱、愛情のしるしとして古来から珍重されてきました。 美しさはもちろんのこと、耐久性、希少性という点で ダイヤモンドに勝るとも劣らない価値をもっています。 ●鉱物の種類 ルビーは、コランダムという鉱物に属します。コランダムのうち、 赤色を発するものがルビー、それ以外の色調はすべてサファイアと 総称されます。 そもそも、ルビーの語源はラテン語で「赤色」を意味するRuber。 ルビーの発する強烈な赤色が、古代人にも特別扱いされる結果と なったのでしょうね。 ルビーは、酸化クロムの含有量によって、赤色や、ピンクからなる紫色、 また褐色味を帯びた色まで、さまざまな色調を持ちます。 ●産地 ルビーの産出国は、ミャンマー、タイ、スリランカ、ベトナム、 カンボジアと東南アジアに集中していますが、アフリカ大陸の一部でも ルビーが採れるようになってきました。 ●ルビーの品質 鮮やかな深い赤色が最高級のルビーの色とされ、 ピジョン・ブラッド(ハトの血)と形容されています。 ミャンマーで産出され、値段は非常に高価です。 ●特徴 ・ 良質ルビーの産出量は少なく、2カラットを超える良質ルビーは 希少価値を持ちます。 ・ 大きい石が少ないため、10ct以上は大変な希少価値を持ちます。 ・ 熱処理によるエンハンスメント(品質改良)が一般的に行われています。 加熱により、余分な暗色味あるいは紫色が取り除かれ、 その石が持つ本来の赤色の美しさが際立つようになります。 ●取り扱い モース硬度9で、ダイヤモンドに次ぐ硬さ。 取り扱いには特に注意することはありませんが、高価なものですので、 家事など、作業をするときははずした方がいいでしょう。 ジェムケリー ジュエリー