母の還暦のお祝いで、
移転してから初めて伺いました。
旬菜 桜さん。
場所が、旧7号線の洋品店ニューカネタの交差点をカネタ側に曲がり、
2本目を左に。
道なりに進むと、先に看板と駐車場が見えてきます。
夜は、本当に真っ暗なので、すぐわかるかなぁ。
一軒やを改装したとの店舗は、入り口から趣があります。
今回は、母の兄弟夫婦にも出席してもらったので、賑やかな宴になりました。
てっきり座敷かと思ったらテーブルと椅子。
出席者は子供も合わせて13人です。
足元はぽかぽか。荷物入れもあります。
部屋に専用のトイレもありました。
最初に出てきたのはイクラ。
塩で味付けされていて、醤油ははいってないと思います。
ゆずがほんのり香る・・・・そのままくいっ・・・と行きます。
夜のお食事でしたから、お酒をあわせることを前提に作られてるんだろうと思いますが、
お酒をたしなまない私や妹には少々辛めの塩味でした。
焼き栗と銀杏。里芋の付け合せ。
銀杏の翠色って綺麗。独特の苦味はあんまり感じないかな。
栗はホクホクです。
お芋は皮付き、初めて食べた~
★柿とシメジの白和え
優しい味で、なめらかで美味しい。
柿の甘みとしゃくっとしたしめじの触感、青菜は何だったっけ・・・ヽ(;´Д`)ノ失念。
★海鼠腸(このわた)と長いも
これも、初めて食べたんだけど。
濃い塩辛みたいな味。
独特な磯の香って言うか、塩辛の方が食べやすいかも。
イカのようなこりっとした触感とかは全くないのね~、液体??に近いか~。
でも、本当に濃厚で旨みがしっかり。
食べ続けると癖になってはまるかもな~
★南蛮漬け
お酢の感じもいいころあいで、魚も美味しい。一口でパクリ。
ああ、もう少し食べたいわ~(๑´ڡ`๑)
★白身魚のしょうゆ漬け
・・・だと思う。
佐久良がないていたので説明はほとんど聞けてない・・・
当然身もしっかりしているし、間違いないお味です(*⌒∇⌒*)
★お刺身盛り合わせ
ウニと中トロ、鯛。
鯛はこぶ締めかな。旨みたっぷり。中トロはその辺のおすし屋さんより美味しい。
ウニも小ぶりだけど、美味しいです。
期待を裏切りません。
★茶碗蒸し
中には海老と、前菜よりも大きな銀杏と・・・・麩。
秋だわね~
中の海老がぶりぶりすぎてびっくり!
美味しいな~銀杏は綺麗な黄色。苦味もしっかり味わえる~
お出汁の味が、いいね~・・・
★里芋のしんじょう
美味しさたっぷりで、あんも優しい。
中にはサツマイモが入っていたような・・・・
★豚の角煮

こういう風に煮たいんだけど、
煮れないんだよね~~~
この赤身のところがほろりと柔らかい角煮って美味しい。
脂身と赤身のバランスも大事だよね~
しっかり濃い目の味でご飯がほしいっ!!
わざわざ書くまでもなく、付け合せのお野菜も歯ごたえもしっかり残しつつ、
美しい色味。
★まいたけご飯
すごく綺麗な舞茸の色なんだけど、
気のせいか風味としては乏しいかな?
一緒に炊き込んでないのかしら???
でもお米はもっちりふっくら美味しいです。
★お吸い物
中にはホタテ。
胃に染み渡るの・・・いいなぁ~
とろっととろみがついてる。
★香の物
★水菓子
ぶどうと南瓜の羊羹
お魚は船山鮮魚店のものを使っているらしいので
美味しくて当然。
もちろん、調理も美味しいですが。
お料理の構成としては、秋っぽさは沢山感じだけど。
ゆずと三つ葉、季節がらお芋、この2つは沢山使われてたかな~。
違う感じも楽しんでみたいかも。
夜は4,200円からのコース。
お昼は1500円と2500円。
コストパフォーマンス、ホスピタリティの高さには脱帽です。
又お邪魔します、ご馳走様~~~~~o(^▽^)o