「現場の近くに青木屋っていう和菓子屋があるけど、買って来ようか?」





夫の優しさに、心と胃が満たされる幸せ~(人´I`*)











★日々是くろどら(160円)





黒糖のどら焼きのようですが、





第一印象は「蜂蜜!!!」ですね。





photo:01






黒糖は後味にふんわりと香ります(*´∀`*)





皮は香炉庵のようなふんわりとしたタイプで、でも香炉庵までエアリーではないです。





皮自体はそこまで甘くはなく、餡子はふわふわの皮に合うように(?)





小豆の薄皮をあまり感じない程度まで柔らかめに煮てあるので、





とってもマッチしていて良くできていると思います。






photo:02






★武蔵野日誌(120~140円)





仙台銘菓に似ているものがあって、好きなのでリクエスト。





味は、抹茶・イチゴ・チョコの3種。






photo:03






外側の生地はさりげなく洋酒の香がして、中のクリームは予想を反して





どっしりしているのですよ、これが。





抹茶も3噛み目位からしっかりと感じられます。





完全なバタークリーム、といわれると、どうかと思うけど、





チープさは感じません。






photo:04






スポンジ記事も、結構しっとりしていて、期待以上でした。





チョコクリームも、基本は一緒です。





結構、ちゃんと濃厚~






photo:05






イチゴは、スポンジ部分がチョコ、中身にはフリーズドライのイチゴが混じっているようで、





じゃり、と触感が感じられます。






photo:06




スポンジが先でも、クリームが先でもなく、



うまく混ざり合って最後飲み込むまでいい調和をかもし出してくれますね~~(人´I`*)















★菓の葉





こちらも抹茶とチョコ。





クリームサンドクッキーなのですが、





思いのほか、抹茶もココアもしっかり効いているんです。






photo:07



photo:08



photo:09




どっちも美味しいけど、その印象は抹茶の方が残ります。

photo:10



photo:11





おそらく贅沢に抹茶を使っていると思います。








思いがけず、嬉しい出会いに感謝、旦那様にも感謝(*´ェ`*人)…






菓子の青木屋 西調布店和菓子 / 西調布駅飛田給駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4