どんぴしゃ、白山地区のだだちゃ豆が届きました。


瞳に映るもの-だだちゃ豆


ゆで方と一緒に挨拶状が・・・・ちょっと驚きました。





【あいさつ文】

最近テレビ、コマーシャル等で有名になりましただだちゃ豆ですが、白山だだちゃ豆は白山地区を流れる湯尻川をはさんだ両岸の砂質壌土畑で栽培された豆であり、

鶴岡市他地区のだだちゃ豆趣旨と比べると白山だだちゃ豆趣旨成分アミノ酸(旨み成分)が何千倍も多く、厳選された趣旨を使用し丹念に栽培した

8月上旬収穫の枝豆を早生白山と言い、お盆以降収穫のものを白山だだちゃ豆と言っています。

【だだちゃ豆の特徴】

多品種に比べ莢幅が広く、種実の部分がくびれていて、しわがあること。

莢の表面の毛が茶色である事。

甘みがあり、香味がよくなんともいえない味で賞味できると言う事。


ってか、3番目の最後の一文はずいぶん抽象的だけど(笑)。

庄内の人にしては珍しい、しっかりアピールだわね~。

と思いながらそこまで書くなら旨いよな??と思い茹でてみたら、

うん、自信満々どおり、旨かった(笑)。


瞳に映るもの-だだちゃ豆

毛は洗い流してゆでました。

来年もここのを送ってもらおう!