お雛様の時期などには良く見かける、蒸し菓子、と呼ばれるもの。
実家では、結構当たり前のものですが・・・・・一般的には「練りきり」と呼ぶんですかね?
| 煉切・・・餡に求肥をつなぎとして加えて練り上げたもの |
| 雪平・・・求肥で白あんを包んだもの |
| きんとん・・白あんに砂糖、寒天を加えて練り、裏ごししたもの |
| 錦玉・・・寒天に砂糖を加えて練り上げたもの |
・・・という区別みたいです。
鯛や松の形とか、「和」な感じで、上菓子を大きくした物、と言う認識だったのですが、実は結構な値段がする事を知りました。
酒田の有名な和菓子屋さんで作られたお菓子を頂きました。
お産返しですね。
かなりずっしりとしたケーキのはこだなぁ、と思ったら、あけてびっくり、
練りきりのデコレーションケーキ!!!!
いや~~~生まれて初めてみたわ。
私も彼ちゃんもこのお菓子大好きですが・・・・・好きじゃない人もいますよね、きっと。
貰っちゃったら大変だろうなぁ(;^_^A
甘さは控えめ。どこを食べても、味に変化があるわけではないけど、
安心するお味です。ああ~お茶に合う(* ´艸`)
こちらは、有名なお饅頭もあるので、違う機会にほかのお菓子もいただいて見ます(´∀`*)。
お読みいただきありがとうございます(・∀・)
