先日、羽黒で釉薬をかけた焼き物が仕上がってきました~~~~

その時の記事はこちら ラブラブ

彼ちゃんもちょうどその記事をUPしました。

なんとも、写真の撮り方が対照的だなぁ・・・と思った私・・・彼ちゃんのブログはこちら ドキドキからどうぞ~

透明の釉薬をかけた茶香炉・・・・

(・・・・・なのですが、まだ上に乗せるお皿作ってません・・・・(;^_^A)


女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~     女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~
透明な釉薬ではあるのですが、

部位によってまだらになります。

それが又味になっていいо(ж>▽<)y ☆

女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~


火(灯り)をつけてみると・・・・・・




女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~

「おおお~~~いいじゃん~~~~(´∀`*)」




こちらは彼ちゃんのお茶碗。

焼き上げる前は、どう見てもすり鉢ですが。
 
女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~    女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~

このふちの色・・・・金色のぼかし加減。

女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~   女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~

この微妙なグラデーションがわびさびを感じます~



こちらは、フラワーベース。

女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~  

中に水を入れて、

編み網のところにお花を刺します。
 
女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~

窯の中の温度は一定ではないので、

酸素がうまく参加するかしないかで色にむらが出来ます。

深い緑としろと、茶色とゴールド・・・ピンクのライン。

偶然の産物ですが気に入りました。

カワイイ(* ´艸`)

女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~    女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~

玄関にライトスタンドとして飾ってしまいたくなってます・・・・(;^_^A

女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~


「玄関の電気を消したら、自動的に点くのとか・・・・素敵だなぁ~~~~(´0ノ`*)」






って、うちの大工さんに聞こえるように言ってみた(((*≧艸≦)ププ





お読みいただきありがとうございます(・∀・)