最近ずっと気になってた喫茶店にお邪魔しました。
こちらは、阪東橋の横浜橋商店街の大鷲神社の近くにあるお店です。
神社を正面に、右の路地を入っていくとクリーニング屋さんのとなりにあります。
そして、なんでおモチがあるのかと聞いたら、
「何でだろうね、俺もわかんないんだよ、引き継いだときからあったしね。」
商店街の皆さんのモーニングに、コーヒーと、磯辺をセットで注文されることが多いらしい。
「一番人気なんだよ、コーヒーともちってのが、あうみたいでね(笑)」
っていってました。
モチは寒くなってくると動くんだよ、とのことです。食べて見たいな(゚¬゚*)
モーニングセット・・・・のモチ。
こちらは、阪東橋の横浜橋商店街の大鷲神社の近くにあるお店です。
神社を正面に、右の路地を入っていくとクリーニング屋さんのとなりにあります。

時間は15時。店内に入ると、ちょうど2名のお客様が帰るところでした。
店内には若い男性のお客さん、1人。
入り口もレトロだなぁ、と思ったけど、中もめっちゃ雰囲気あります(笑)。
松田優作でも出てきそう( *´艸`)
メニューはこの看板と、モチ。
床も、いすも年代物ばかり。
30数年前にお店を直してから、ずっと直してないそうです。
ご両親から引き継いでからだと60年以上。
戦前からの歴史だと90年以上、純喫茶でやってきているとのこと。
テーブルにおいてある、安定性のいい灰皿も40年だそうですよ、常連さんからのプレゼント。
でも心ないお客さんがううち6個のうち、2個盗んでいったから、4個しかないんだと、笑いながらマスターは言いました、。
なんとも人懐っこいというか・・・・ちょっと江戸っ子っぽい?浜っこっぽい?よくしゃべるマスター。
浜マイク(私は知らないんですけど・・・)という人のドラマの撮影に使われて、その関係者の紹介で、しょっちゅう撮影のオファーがある模様。
「なんか、商店街のちょっと横の狭い路地にある、古い、そして狭い純喫茶、っていうのがぴったりらしいんだよ」
( ・ิω・ิ)・・・・・・。
確かにピッタリ(笑)。
「昔ドラマで見て、大人になったら絶対この店でコーヒーを飲むんだって決めてたんです!」
そういって訪れる人も少なくはないんだそうで・・・・
「この間も、岡山や京都から若い子もきたんだよ」
と、うれしそう。
アイスクリームを注文すると、写真の銀の器に出されるとのこと・・・・
小学生のとき、国会議事堂の食堂でアイスを食べたときにこの銀のアイスクリームのお皿、
見たかなぁ・・・・・
コーヒー300円。ミルコーヒー(カフェオレのことです)300円。
「安すぎませんか~?良心的ではありますけど・・・」
といったら、
「まぁ、こんな場所だからね。それに、値上げするとうるさいんだよ~近所の人たちが・・・・(笑)」
家賃もないし、人も雇ってないからね~というマスターはきっと近所の人に愛される人なんだと思います。
コーヒーはモカを使っているとのことだったんですが、なんだか、ほかのお店でいただくコーヒーと一味違う気(風味)がするのは、気のせいなんでしょうか???
まろやかさがあるというか・・・・不思議な感じが・・・・それを店主に伝えると、
「まぁ~ね、淹れ方でぜんぜん変わるからね(`・ω・´)b」
とのことです。
添えられたミルクが、茶褐色だったので、
「茶褐色じゃないです?これ・・・・」
と勇気を出して聞いてみた、。
「エバミルクなんだよ、それ。普通のコーヒーミルクよりうまいからね。ただ、いたむのも早いんだよ。」
エバミルクって・・・なんとなく知ってるけど、実際何なんだろう?
と思いスプーンになめてみた。
「甘くないコンデスミルクみたい・・・・」
ってネットで調べたら、無糖の練乳・・・・と。そのまんまだった(笑)。
店内には若い男性のお客さん、1人。


入り口もレトロだなぁ、と思ったけど、中もめっちゃ雰囲気あります(笑)。
松田優作でも出てきそう( *´艸`)
メニューはこの看板と、モチ。

床も、いすも年代物ばかり。
30数年前にお店を直してから、ずっと直してないそうです。
ご両親から引き継いでからだと60年以上。
戦前からの歴史だと90年以上、純喫茶でやってきているとのこと。

テーブルにおいてある、安定性のいい灰皿も40年だそうですよ、常連さんからのプレゼント。

でも心ないお客さんがううち6個のうち、2個盗んでいったから、4個しかないんだと、笑いながらマスターは言いました、。
なんとも人懐っこいというか・・・・ちょっと江戸っ子っぽい?浜っこっぽい?よくしゃべるマスター。
浜マイク(私は知らないんですけど・・・)という人のドラマの撮影に使われて、その関係者の紹介で、しょっちゅう撮影のオファーがある模様。
「なんか、商店街のちょっと横の狭い路地にある、古い、そして狭い純喫茶、っていうのがぴったりらしいんだよ」
( ・ิω・ิ)・・・・・・。
確かにピッタリ(笑)。
「昔ドラマで見て、大人になったら絶対この店でコーヒーを飲むんだって決めてたんです!」
そういって訪れる人も少なくはないんだそうで・・・・
「この間も、岡山や京都から若い子もきたんだよ」
と、うれしそう。
アイスクリームを注文すると、写真の銀の器に出されるとのこと・・・・
小学生のとき、国会議事堂の食堂でアイスを食べたときにこの銀のアイスクリームのお皿、
見たかなぁ・・・・・

コーヒー300円。ミルコーヒー(カフェオレのことです)300円。
「安すぎませんか~?良心的ではありますけど・・・」
といったら、
「まぁ、こんな場所だからね。それに、値上げするとうるさいんだよ~近所の人たちが・・・・(笑)」
家賃もないし、人も雇ってないからね~というマスターはきっと近所の人に愛される人なんだと思います。

コーヒーはモカを使っているとのことだったんですが、なんだか、ほかのお店でいただくコーヒーと一味違う気(風味)がするのは、気のせいなんでしょうか???
まろやかさがあるというか・・・・不思議な感じが・・・・それを店主に伝えると、
「まぁ~ね、淹れ方でぜんぜん変わるからね(`・ω・´)b」
とのことです。


添えられたミルクが、茶褐色だったので、
「茶褐色じゃないです?これ・・・・」
と勇気を出して聞いてみた、。
「エバミルクなんだよ、それ。普通のコーヒーミルクよりうまいからね。ただ、いたむのも早いんだよ。」
エバミルクって・・・なんとなく知ってるけど、実際何なんだろう?
と思いスプーンになめてみた。
「甘くないコンデスミルクみたい・・・・」
ってネットで調べたら、無糖の練乳・・・・と。そのまんまだった(笑)。

そして、なんでおモチがあるのかと聞いたら、
「何でだろうね、俺もわかんないんだよ、引き継いだときからあったしね。」
商店街の皆さんのモーニングに、コーヒーと、磯辺をセットで注文されることが多いらしい。
「一番人気なんだよ、コーヒーともちってのが、あうみたいでね(笑)」
っていってました。
モチは寒くなってくると動くんだよ、とのことです。食べて見たいな(゚¬゚*)
モーニングセット・・・・のモチ。
松本コーヒー (喫茶店 / 阪東橋、黄金町、伊勢佐木長者町)
お読み頂きありがとうございます(・∀・)