先日、お休みの日の朝ご飯に、肉まんを食べました( *´艸`)
『紅棉』と『華正楼』の肉まんの食べ比べです。
こちら、『華正楼』の肉まん(420円)
「お客さん、うちの肉まん、初めて???」
「あっ、はい。」
たった1個買ったので、お試しなんだと思われたんでしょうね。
「うちの、肉まんが1番だから!!!」
「そうですか・・・(笑)」
「神奈川の地元の人はみんな家の肉まんしか買わないから(`・ω・´)b」
「・・・・・・・はい、楽しみに帰ります(・∀・)」
すごい自信ですね・・・まぁ、お店の方はそれくらいの方がいいと思いますけどね。
帰って来て、おうちにて蒸し器で調理。
(華正楼はその場(中華街)ですぐ食べられる物はありません。)
なんともその見た目は、ふっくらとしていて、中身がぎゅっと詰まっているように思えて、
美味しそうです。
半分に切ってみました。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
あれ?思ったより具が詰まってないですね(´・ω・`)。
う~~~ん。
あのおじさんには申し訳ないですが、まったくもって中の下な感じです。
具の上の部分にあたるこんもりと盛られた皮の部分、思ったよりもきめが粗いです。
写真を見ていただけるとわかると思いますが・・・
なんというか・・・押しつぶされたかんじで・・・・。団子状態。口に入れても、ほぐれません(笑)。
具材と皮の間のべチャットした感じも、いただけません。
味はちょっと濃い目でしょうか?
まだそこまで(中華街にはお店の数だけ肉まんがあるでしょうし)食べ食らべてはいないですが、地元の人が愛する味、といっても、うまいとは限らないのだなぁ・・・
と。
昔は美味しく感じたのかもしれないですしね。
同日、『紅棉』の肉まんもいただきましたが、こちらの肉まんよりは紅棉さんの方が良かったです。
でも、『聘珍楼』が一番ですかね、やっぱり。
お読み頂きありがとうございます(・∀・)
『紅棉』と『華正楼』の肉まんの食べ比べです。
こちら、『華正楼』の肉まん(420円)
「お客さん、うちの肉まん、初めて???」
「あっ、はい。」
たった1個買ったので、お試しなんだと思われたんでしょうね。
「うちの、肉まんが1番だから!!!」
「そうですか・・・(笑)」
「神奈川の地元の人はみんな家の肉まんしか買わないから(`・ω・´)b」
「・・・・・・・はい、楽しみに帰ります(・∀・)」
すごい自信ですね・・・まぁ、お店の方はそれくらいの方がいいと思いますけどね。
帰って来て、おうちにて蒸し器で調理。
(華正楼はその場(中華街)ですぐ食べられる物はありません。)
なんともその見た目は、ふっくらとしていて、中身がぎゅっと詰まっているように思えて、
美味しそうです。
半分に切ってみました。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
あれ?思ったより具が詰まってないですね(´・ω・`)。
う~~~ん。
あのおじさんには申し訳ないですが、まったくもって中の下な感じです。
具の上の部分にあたるこんもりと盛られた皮の部分、思ったよりもきめが粗いです。
写真を見ていただけるとわかると思いますが・・・
なんというか・・・押しつぶされたかんじで・・・・。団子状態。口に入れても、ほぐれません(笑)。

具材と皮の間のべチャットした感じも、いただけません。
味はちょっと濃い目でしょうか?
まだそこまで(中華街にはお店の数だけ肉まんがあるでしょうし)食べ食らべてはいないですが、地元の人が愛する味、といっても、うまいとは限らないのだなぁ・・・
と。
昔は美味しく感じたのかもしれないですしね。
同日、『紅棉』の肉まんもいただきましたが、こちらの肉まんよりは紅棉さんの方が良かったです。
でも、『聘珍楼』が一番ですかね、やっぱり。
銘菓 華正樓 中華街新館売店 (肉まん・中華まん / 元町・中華街、日本大通り、石川町)
お読み頂きありがとうございます(・∀・)