昨日彼ちゃんとけんかしました。
(´・ω・`)
プンプンしたまま終わったわけではないけど、
納得したか?ッっていわれると、きっとそうではないと思います。夜中だったこともあり。
私が怒らせたんですけど。
原因を考えれば・・・・
いろんなことが絡み合いすぎて、どれが原因ともわからない感じなのですが。
でも、彼ちゃんを傷つけたのは、私の一言だと思うので・・・・・。
最初は腹が立っていたんですが、いろんなことを考えて、自分自身が横柄で優しさが足りなかったことに気づき、謝りました。
男女の間のもめることって言うのは、どんだけ長い時間一緒にいても、時折起こることで、
お母さんともよく話します。
どうして素直になれないのか、を。
お母さんが、
「じいちゃんもよく言ってたのよ。どれだけけんかしても、男と女(夫婦)なんだから、はらことはらこを合わせれば水に流せる、ってね。」
はらこ?
お腹のことか。
ここで言う、はらこって言うのは、男女の営みのことなんだと思うんですが・・・・・
でも、そういう意味だけでなくても、相手の体温を感じることの大事さって、わかる気がしました。
喧嘩している時って、腹立たしい気持ちから、お互いに相手のいないところに行こう、距離をとろうとしてしまう。
でも、仲直りの瞬間。抱きしめられたり、撫でられたり・・・・
相手が自分に触れた瞬間、せきを切ったように、自分の気持ちを素直に出せる、様な気がします。
そこにどんな思いがあったとしても、結局は必要だと感じさせてくれる行動。
その思いを超えて、仲直りしたいと言う気持ち。
それを感じさせてもらえるからなのかなぁ?
体温にいかに安心するか、・・・・・・だからスキンシップって大事なんだろうな。
日々、スキンシップを取ることって、人間が素直にいるための手段だってことを、欧米人は知ってるんだろうな。
愛情を伝えること相手にわかるように伝えること。
愛情を体温で伝えること。自分の暖かさで相手を包み込むこと。
凄く大事なんだなぁ・・・・って。
おじいちゃんは男だから、ちょっと直情的なんだろうけど・・・・・(笑)
でも、おじいちゃんは大正生まれには珍しく言葉で伝える人でもありました。
「俺は、お前と一緒になれて本当に良かった」
そういってくれたと、ばあちゃんに何度も聞きました。
だから、おばあちゃんも、
「生まれ変わっても絶対に又一緒になる」
ってばあちゃんはいいます。
“はらこ”
効果ですかね( *´艸`)。
お読み頂きありがとうございます(・∀・)