さぁ、今日は目覚ましどおり、9時過ぎに起床しましたよん。


先日、

美味しい牛乳のみたいなぁ~~~と思っていたら、

新宿でランチしようと思っていた時に、『パークハイアット東京 デリカテッセン』で、おこっぺ牛乳が飲める・・・とあり・・・

「そういえば・・・?」

と以前に働いていた、職場の近くで、この興部牛乳、売ってた気がする・・・・。

かすかな自分の記憶を信じて、飯田橋までいってまいりました。

紋別郡興部町のノースプレインファームというところで作っている牛乳です。

この興部牛乳、買える場所は限られていて、関東だと、飯田橋のミルクスタンド溜屋ミルクスタンド、八王子のそごう(ミルクスタンド系列)、横浜市泉区緑園のノースプレインファーム直営店、羽田空港、

『ノーズプレインファーム ネットショップ』  (ちなみに、京都大丸にもあるみたいです)

ですね。しかも、飯田橋のお店なんてネットじゃヒットしないのでやっかい(笑)。牛乳よりも、ソフトクリームの方が有名ですので、ソフトクリームだとヒットするかなぁ?と思ったら、これまた出てこない。全部を見たわけじゃないけど(笑)

ということで、この幸せを、普段から美味しいものを探している私へのご褒美と信じてちょいちょい幸せを感じてました。私選ばれし者(うまい牛乳が飲める者)なのねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~-興部牛乳



10年以上前に飲んだ、横市牧場の牛乳が記憶の中で美化されてるのかどうなのか、味はもう覚えてなくて、感動だけ、鮮烈に残ってるんですよね・・・・・・「どうしてもっと沢山買ってこなかったんだろう、私の馬鹿」という、自責の念と共に・・・・。

まぁ、でもそれも、近々購入して、ロイちゃんとシェアする予定です。

ちなみに、この牛乳はノンホモジナイズ牛乳です。

一般的な牛乳は牛乳に含まれる脂肪球を 圧力をかけて均質化します。
これはクリームラインという脂肪球の層ができてくるのを防ぐためです。
これを「ホモジナイズ」と言います。
しかし、そのホモジナイズで脂肪球が均質化されたものは搾りたての物に
比べ、風味が損なわれ、味も薄く感じます。
「おこっぺ牛乳」は「ノンホモジナイズ」といってホモジナイズをしていません。
牛乳は本来クリームが浮く物でホモジナイズしないのが最も生乳に近いの
です。そのため「おこっぺ牛乳」は牛乳本来の風味で、ふくよかな口当たりを
味わうことができます。
(ノースプレインファームHPより引用)

牛乳の美味しさに、殺菌方法が影響することはかなり昔から、美味しんぼで知ってましたが、ホモジナイズについては、結構近年。

殺菌方法よりも、こっちの方が味に影響があるのかなぁ、と思います。

どこの牧場の牛乳をのんでも、この肯定を経ているからか、そこまで感動する美味しさではないんですかね。

興部牛乳は、内側の紙のふたを開けると、しっかり脂肪分(クリームのようなもの)が張り付いてます。


女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~-おこっぺ牛乳のふた


今朝、飲んだんですが、脂肪分の塊が、コップにこぽっとはいって、さながらクロテッドクリームが入っているようですぅ。その脂肪分が、いつまでもゴロゴロと口の中に残ることも、もちろんなく、さらっと解けて旨味として飲み込まれます。

味、香り、口の中でのとろみって言うんですかね、たまらずうまいです。

これで、仮にミルクティーでも作ったら、どんなにか美味しいんだろう・・でももったいない気もする・・・・。

こういうのを口にすると、姪っ子や甥っ子、小さい子に与えたいと思うのはなぜなんでしょうかね。
彼ちゃんのお姉ちゃんの子供や、私の妹の子に飲ませてあげたいなぁ・・

と、思います。

通販だと、大きな便でしか販売してないので、小さいビンで買う事ができれば、もっと気軽にプレゼントできるんですけどね。

北海道出身の方々はこんな美味しい牛乳で育ったら、関東の牛乳なんて飲めませんよねぇ。

興部牛乳がなくなったら、横市牧場の牛乳、のんじゃお~~



ミルクスタンド溜屋 飯田橋店 (アイスクリーム / 飯田橋、牛込神楽坂、九段下)



お読み頂きありがとうございます(・∀・)