お休みの日の朝。
朝ごはんに冷汁風~~~~
を作りました。
朝からしっかり鯵の干物を焼いてみました。
身をほぐして、
お味噌汁に、胡瓜と茗荷を刻んで~~~(*´∀`*)
鰹節と、ゴマ。
大葉がなかったし、お豆腐もなかったんで、
即席だけど(笑)。
美味しくできました。
が、先日実家から送ってもらったお味噌。
一口食べて・・・・・
「まずい・・・・(´・ω・`)」
実家に電話したら・・・・・・おばあちゃん
が、「そりゃ~まだ味噌が若いんだ。本当は、どんなに早くても、
来年の春じゃないとうまくならん。」
「∑(゚Д゚)・・・・・・・来年の春・・・とは。ずいぶん先だね・・・」
「まだ麹も解けてないし、甘みも旨味も出てないからのぅ・・・本当は、秋まで待った方がうまいんだ。」
気の長い話だなぁ・・・
最低でも1年、寝かせるんだそうです。
時間って大事なんだなぁ・・・・・。
普通に食べてて、わかんなかったけど。
今日のお味噌は、旨味がなくて、なんかただただ塩っ辛い感じ。
冷汁にしたら、美味しく食べれたけど、
味噌汁だったら、微妙・・・・だなぁ(笑)。
私達もお味噌のように、時間をかけていい夫婦になろう、って思いました(*´∀`*)。
お読み頂きありがとうございます(・∀・)