ああ~~~今日もいい天気


さてさて本日は、
待ちに待った・・・・・
『良庵
良庵 (そば / 戸部、高島町、平沼橋)
』
へ、レッツGOの日です。
ここは、京急「日の出町」駅に向かう途中の川沿いです。
いつも、ロイちゃんと歩いてましたね~
でも、我が家から、京急日の出町駅まで歩くより、
市営地下鉄で高島町から、京急『戸部』駅まで歩く方が近かったです。
次回は、市営地下鉄でいこう~~~
うん、私もそう思う!!!
美味しいおそばの後に、甘いお菓子。
今まで、おそばやサンでは、いつも、今ひとつ物足りない思いを持ってた私ですが、
お蕎麦もお茶も、接客も・・・・・女将さんの笑顔も。
大満足でした!!!
でも、今度はせいろに鴨のステーキを戴こうと思います!
ちなみに、
こんな大将がお蕎麦、打ってます。
そっくり( ´艸`)
良庵ホームページ
お読み頂き、ありがとうございます(・∀・)



さてさて本日は、
待ちに待った・・・・・
『良庵

へ、レッツGOの日です。
ここは、京急「日の出町」駅に向かう途中の川沿いです。

いつも、ロイちゃんと歩いてましたね~
でも、我が家から、京急日の出町駅まで歩くより、
市営地下鉄で高島町から、京急『戸部』駅まで歩く方が近かったです。
次回は、市営地下鉄でいこう~~~
さてさて、この良庵さん。
(京急戸部駅より、徒歩2分、市営地下鉄高島町より徒歩7分)
掲載されてた地図が、とってもわかりにくい!!
でも、戸部の駅を出で、右にまっすぐ、途中を右です。
なんか、地図見ると駅でて左に見えるんだよね・・・・...ヽ( ´_つ`)ノ ?
食べログの横浜市街地のお蕎麦屋さんでは
NO1の、高評価!
期待は大です!!!
手打ち蕎麦が売りですので、
野毛の『中屋』同等、
店先に蕎麦を打つところがありました。
蕎麦屋さんだけに、蕎麦茶でおもてなし。
いいですね~。
蕎麦食べるぞ~~~って、感じが高まります!
頭に市松模様の手ぬぐいをした大将と優しいかんじの女将さんと、
2人でしておられるようです。
席は4人掛けが3席。カウンターが3席くらいの
こじんまりとした綺麗なお店。
ラジオが流れています。
注文したのは、
彼ちゃんはいつもの如く、
もりそば。
良庵サンでは
『せいろ』です。
更科と田舎蕎麦の2色盛の大盛り。
私は鴨せいろ。
更科に美味しいイメージがないので、
田舎蕎麦にして、彼ちゃんに1口貰おうと目論みました(笑)。
田舎蕎麦は、十割蕎麦ではないんですが、つるっとして、咽喉越しがいいです。
太さも均一!
ただ、なんだかところどころ短いお蕎麦が・・・(o・ω・o)?
切れ端に当たっちゃったのか、それともゆでるときにかき混ぜすぎなのか???
次回いって検証しよう・・・・・
なにより、びっくりしたのが、更科蕎麦。
『へぇ~~~美味しいね!』
なんというか
シャキッ!!!!
としてますね。
なんか、シャキッとしてて、美味しい!ッて言う表現が1番しっくり来ます(笑)。
表現下手でごめんなさい・・・・(;-ω-)
鴨せいろは、温かいつけ汁で出てきます。
『ああ~~、この出汁のにおい、私、凄い好み~~~』
カツオの風味、濃い目の汁。鴨せいろは、せいろ(もり)よりも、
甘味ある感じです。
ねぎと鴨は別皿。ここの鴨せいろ、
鴨は汁に入れずにステーキで出てきます。
だから、すっごくジューシーでやわらかい。
鴨の旨みがとってもステキ(≧▽≦)
つけ汁に入れると、キラキラと油が浮いています。
写真だと、ジューシーさが中々伝わらないんですが、
肉汁たれてきますよ・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
汁が美味しいので、蕎麦湯を入れる前から飲んじゃって。
でも蕎麦湯も美味しく戴きました。
彼ちゃんのせいろの蕎麦湯も味見~~~
( ̄¬ ̄*)ウメ-
5周年の記念の食後のデザート。
普通の市販の羊羹なんですけどね。
『こういうふうに紙が巻いてあるだけで、いい(感じ)よな。』
と彼ちゃん。
(京急戸部駅より、徒歩2分、市営地下鉄高島町より徒歩7分)
掲載されてた地図が、とってもわかりにくい!!
でも、戸部の駅を出で、右にまっすぐ、途中を右です。
なんか、地図見ると駅でて左に見えるんだよね・・・・...ヽ( ´_つ`)ノ ?
食べログの横浜市街地のお蕎麦屋さんでは
NO1の、高評価!
期待は大です!!!
手打ち蕎麦が売りですので、
野毛の『中屋』同等、
店先に蕎麦を打つところがありました。

蕎麦屋さんだけに、蕎麦茶でおもてなし。
いいですね~。
蕎麦食べるぞ~~~って、感じが高まります!

頭に市松模様の手ぬぐいをした大将と優しいかんじの女将さんと、
2人でしておられるようです。
席は4人掛けが3席。カウンターが3席くらいの
こじんまりとした綺麗なお店。
ラジオが流れています。
注文したのは、
彼ちゃんはいつもの如く、
もりそば。
良庵サンでは
『せいろ』です。
更科と田舎蕎麦の2色盛の大盛り。

私は鴨せいろ。
更科に美味しいイメージがないので、
田舎蕎麦にして、彼ちゃんに1口貰おうと目論みました(笑)。

田舎蕎麦は、十割蕎麦ではないんですが、つるっとして、咽喉越しがいいです。
太さも均一!
ただ、なんだかところどころ短いお蕎麦が・・・(o・ω・o)?
切れ端に当たっちゃったのか、それともゆでるときにかき混ぜすぎなのか???
次回いって検証しよう・・・・・
なにより、びっくりしたのが、更科蕎麦。
『へぇ~~~美味しいね!』
なんというか
シャキッ!!!!
としてますね。
なんか、シャキッとしてて、美味しい!ッて言う表現が1番しっくり来ます(笑)。
表現下手でごめんなさい・・・・(;-ω-)
鴨せいろは、温かいつけ汁で出てきます。
『ああ~~、この出汁のにおい、私、凄い好み~~~』
カツオの風味、濃い目の汁。鴨せいろは、せいろ(もり)よりも、
甘味ある感じです。
ねぎと鴨は別皿。ここの鴨せいろ、
鴨は汁に入れずにステーキで出てきます。
だから、すっごくジューシーでやわらかい。
鴨の旨みがとってもステキ(≧▽≦)
つけ汁に入れると、キラキラと油が浮いています。

写真だと、ジューシーさが中々伝わらないんですが、
肉汁たれてきますよ・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

汁が美味しいので、蕎麦湯を入れる前から飲んじゃって。
でも蕎麦湯も美味しく戴きました。
彼ちゃんのせいろの蕎麦湯も味見~~~
( ̄¬ ̄*)ウメ-
5周年の記念の食後のデザート。
普通の市販の羊羹なんですけどね。
『こういうふうに紙が巻いてあるだけで、いい(感じ)よな。』
と彼ちゃん。

うん、私もそう思う!!!
美味しいおそばの後に、甘いお菓子。
今まで、おそばやサンでは、いつも、今ひとつ物足りない思いを持ってた私ですが、
お蕎麦もお茶も、接客も・・・・・女将さんの笑顔も。
大満足でした!!!
でも、今度はせいろに鴨のステーキを戴こうと思います!
ちなみに、
こんな大将がお蕎麦、打ってます。
そっくり( ´艸`)

良庵ホームページ
お読み頂き、ありがとうございます(・∀・)