最近、死ぬぐらいカレーを作り、さらにその幅を広げようとしてるてんてんです。


こんばんは。





なぜカレーにそんなにはまっているのか?????


でも、カレーって言うのはとっても素敵な食べ物なんですよ。



医食同源って言う言葉をよく中華料理に使いますが・・・・・


私は、あんまり旨味調味料が好きではなく・・・・


○の素とか・・・・以上に甘味が出るじゃないですか。


嫌なんですよね~・・・


って言っても、小さい頃は、おばあちゃんが作るお味噌汁に、


これでもかって言うぐらい、味の素が入っていました。


せっかく、普通のお味噌よりも、2倍くらいの麹を足して、特注のお味噌を買っていたのに、


もったいないですよね・・・・(´Д`;)


そういう味に慣れて育ったのに、今となっては大嫌いなんですよね。


他のものはともかく、お味噌汁は顕著に分かります・・・。


実家に帰れば、文句は言わず食べますが・・・・。





あっと、話がずれました。


カレーをスパイスから作らない人でも、


何度か耳にした事がある名前・・・・


そうですね~・・・・


例えば、ターメリック。


カレーの黄色い色を出してる、あれです。


あやつは、ご存知の方もたくさんいると思いますが


日本では「ウコン」と呼ばれています。


自然のアンチビオティックであり、また消化力を高め、腸の活動をよくするはたらきがある。慢性的に身体が弱かったり、病気の人にとって、すばらしい抗菌作用を発揮する。ターメリックは血液を浄化するだけでなく、血管の新陳代謝をよくするはたらきもあるといわれている。


インドでは、ターメリックはエナジー・ボディーにもはたらきかけ、大いなる母(神)の力をあたえ、繁栄をもたらす。チャクラを浄化し、霊的身体のチャネルをきれいにするといわれている



コリアンダー。


これって、パクチーなんですよ~。香草(シャンツァイ)とも呼ばれます。・・・の種子ですけどね。


脂肪燃焼分解・新陳代謝を良くする・便秘解消・むくみ解消・生活習慣病予防・メタボリックシンドローム対策・免疫力を上げる栄養素


コリアンダーは、「炎症を緩和する」、「気分を落ち着ける」、「体内の毒素を排泄する」等と言われている





・・・・・・・・と言うように、他にもたくさんありますが、様は食べる漢方な訳ですね。


ウコンが体にいい事は、誰でも知ってると思いますが、


ウコン料理なんてあまり聞かないじゃないですか。


ウコンが美味しいという人もあまりききません。





今回のSAGカレーにも、生のしょうがを刻んで大量に入れてますが、薬味として入れてもあまり食べませんよね。


さばの味噌煮に入っていても、魚のそばに添えられていても、口にする人は少なくないですか???


でも、カレーなら美味しく食べちゃうわけです。


うちの彼ちゃんはとっても冷え性なんですが、体を冷やすものばかり好みます。


飲み物は冷たいものばかり。


そんな彼ちゃんに生姜を食べさせるにも、カレーはうってつけなわけです( ´艸`)





風邪引いたときに、唯一、体にいい食事ってことで、服部料理専門学校の服部先生が



女の幸せBlog~日々彼ちゃんに贈るラブレター~ ←この人です。



言ってました。


見てみれば、確かに滋養強壮に効く、的なことが書いてあるスパイスが多い(笑)。


そりゃ、風邪も重症で胃腸がめちゃめちゃ弱ってたりとかしたら、


考えなきゃいけませんけどね。


そういう時は、消化のいい、栄養のあるものを食べましょう。


(多分、引き始めとかがいいんでしょうね。)







私がどんな思いでカレーを作っているのか、彼ちゃんに伝わってるかは怪しいですけど~


愛なんだよ~長生きしてね~








というわけで、美味しくて、体にいいカレーにはまっているわけです。


皆さんもカレー食べましょうヾ(。◕ฺ∀◕ฺ)ノ♫♬






お読み頂き、ありがとうございます(・∀・)