先日、てっぺんという居酒屋サンに行きました。

同僚のお誕生日と快気祝いです。

本気の朝礼という本を出している大嶋さんが作ったお店で、

そこで働く人は三年後にはかならず独立、というルールがあります。

夢をかなえるために頑張っている人ばかりらしいです。

らしい、というのは、全てのスタッフサンと話し確認したわけじゃないから・・・。

でも、素敵な方々ばかりでした。

私も本を読んでいるのですが、




とことん本気に拘っている、と書いてあり、

どんなお店かわくわくしてました。

以前に彼ちゃんに聞いたことはあったけど。

聞いたことはあったなぁ、



・・・終了(笑)。


先日まではね。







うちの店長が教えてくれた本です。


熱くなる事がかっこ悪いことと思う傾向にある若い人も、


読んだらいいんだろうなと思う。







コロッケが好きな同僚のためにどうしても、コロッケにろうそくを立ててあげたくて、


ほかの同僚に提案し、予約の電話をしたときに


メニューにないにもかかわらず、ずうずうしくお願いして・・・・・・てっぺんの料理長が作ってくれました。


いたるところに、いろんな言霊が書いてある。


『グラスにも、かいてありますよ』


一個一個店長やスタッフが書いて(彫って)いるんだそうだ。



そして、SMAPの『ありがとう』に乗せて、


馬の被り物と、馬鹿殿の鬘をかぶったスタッフさんが、歌って踊って・・・・


SHOWの始まり・・・・


全員でおめでとうのコールがけ・・・。


記念撮影。


さらに家の会社を、会話の中から調べて、写真とオリジナルのはがきを作ってくださいました。





小さな事ですが・・・・


そこに『心』がなければできませんね。

私たちも、店長の教えに沿って、そういうことを意識はしていますが。


”される”ととても嬉しいんですよね。




スタッフさんは若いのに、結婚してる、とか、近々する、とか・・・・


仕事も本気だし、男としても本気なんだなぁ・・・・。


独立を考えてるから、家庭をもってるのか、家庭があるから本気で独立・・・・


なのかわからないけど・・・・。


『すげぇ、いい嫁さんですよ。』


の言葉が印象的でした。


22~23歳の男の子が、感謝を忘れず、立派だなぁ、って。


でもだからこそ、てっぺんで働いてるんでしょうね。




こんどは


彼ちゃんとこよう。





お読み頂き、ありがとうございます(・∀・)