多分、私が生活の中で感じるイライラと彼ちゃんが感じるイライラは、1:20位だと、(勝手に)わたしは思っている。
私のほうが、『イライラ』に鈍感で、彼ちゃんは、敏感・・・・いや、むしろ過敏??
私は、『彼ちゃんのイライラを取り除いてあげたいなぁ。』
と日々思っている・・・・・。
でも、実際は、私自身は感じてないのに、私にまつわる話を聞いて、『なんで、おまえがそんな事されんの??』
・・・・イライラさせているみたい。
話さなきゃいいんだろうけど、いろんな事を彼ちゃんに報告したくなるので・・・・・・。
私の分のイライラまで背負ったら、ストレスたまりっぱなし・・・・
だから、たまにうま~くストレスを交わした話を聞くと、ほっとして、嬉しくなる・・・。
『電車に乗ってたらさ~すげ~混んでて、俺の方に腕がぶつかってさ~。』
『で?どうしたの、切れちゃったの?(ドキドキ・・・・(-。-;))』
『肩こりをほぐす道具にしてやった、気持ちよかったぁ~(笑)』
『あはは、本当に?』
ほっとした。そして、嬉しくなった。
もちろん、私にできる事なら、たまったストレスを解消できるようにもしてあげるけど、本当は、『感じない』のが一番だと思う。
後々解消されても、その一瞬は感じてしまうのだから。
彼ちゃんはストレスがもろ体調に影響する・・・扁桃腺、皮膚。
それが、またストレスを連鎖反応の様に引きおこすのだ。
人は、共感する心を持っている。
ネガティブな人といるとネガティブな心に引っ張られてしまうし、影響される。
逆に、アクティブな人といると、自分のマイナスな考えや悩みがとてもちっぽけなものに見えて、
自分もアクティブになれる。
何かを相談する時に、傷を舐めあっていたいなら、-思考な人、ただ『うんうん、そうだよね。わかるよ。』と、相槌をうってくれる人と、どんどん深みにはまっていけばいい。
でも、転換して前に進みたいなら、笑い飛ばしてくれる人と話したらいい。
私は、彼ちゃんを引っ張りたい。
彼ちゃんはネガティブな人ではないけど、むしろ特に仕事に関しては限りなく前向きな人だと思うけど。
ストレスを溜めない生活が出来れば、もっと楽になるはず・・・・
だから、私と沢山一緒にいて、ストレスを感じない脳にちょっとだけでもかわってくれたらいいな・・・・と思うのでした。
のほほんとした空気で包んであげたいんです。
お読みいただき、有り難う御座います(・∀・)