ブログネタ:お雑煮の写メ見せて! 参加中




『お雑煮を作るのは、男子の仕事』


山形のうちの実家では、年越しそばから、元旦のお雑煮まで、パパが作ります。

おせち料理も、お正月ご飯の支度をしなくてすむ様に・・・・

とのことで、作られたのだとか・・・・

だから、お雑煮を作るのは奥様方にゆっくりお正月に休んでもらう為だそうです。


そしたら、



・・・・・・・・・・彼ちゃん家もそうだった о(ж>▽<)y ☆ イエイ!!






具材は・・・・・

かまぼこ・大根・椎茸・蓮根・鶏肉・人参・里芋・・・

pointは、『青海苔』です。

お醤油仕立てに・・・・合うんだよねぇ・・・・たぶん彼ちゃんのママの流れの青海苔ですね。

おもちは、ウチの実家の丸餅です。


彼ちゃんのオリジナリティを大切に、根菜をふんだんに使って作ってくれたそうです。

私が野菜好きだからドキドキ




ちなみにウチのてんてん家のお雑煮は、

漁師(てんてんのじいちゃん)の家らしく???

百姓の(母の実家)家らしく????

豚肉と、里芋の茎と・・・・・雪海苔と呼ばれる、日本海の冬の海で取れる生海苔たっぷり・・・

がお雑煮です。

画像はないです・・・。

ちなみに地元で買ったとしても、天然の雪海苔は、30g~50gで1500円とかします。

昔はじいちゃんが、朝、海苔摘みに行くものでした。

3時間、摘みっぱなしでも100gとれません。

お正月の風物詩でした。

海の香りが凄く強くて、海苔の風味も抜群で、

歯ごたえはシャキシャキしています。


コレがないと、お雑煮、って感じではなかったです。

関東にずっと住み続けたら・・・・・食べられないんだなぁ・・・。



でも、こう考えると、そのお家お家に代々伝わるお雑煮の形があって・・・

マリアージュする毎に新しいお雑煮の形も出来ていくんだろうな。

いいところを生かして(笑)?




ねぇ、彼ちゃん、私たちの子供にはどんなお雑煮、伝えていこうか・・・?

楽しみだね。



他の地域ではどんなもの入れるんだろう???????






お読みいただき、有り難う御座います(・∀・)