今日は、お休みでした。




10時に、味噌汁の臭いで起こされました。


『朝飯だよ』





根菜のお味噌汁・・・・・・・・。


お母さんじゃん・・・・・汗


彼の朝食で目覚めました(笑)。


ちゃんと鰹でだしが取ってあって、朝にぴったりの薄めのお味噌汁。


日本人でよかったよねぇ・・・・・。




今日は、私の靴を買いに出かけました。


その名も、マルコの靴。(大好きな恩師K支社長命名)


なんの事はない、コンフォートシューズなのですが、


3年?4年?前に、桜木町に住んでいた時に、


横浜のジョイナスで購入したサムシングのコンフォートシューズ(たしか¥12,000くらい。)


そろそろ新しいのを・・・・・


と思ってから、ずっと気に入った形のが無く探していました。


駅に向かう途中、


いつも通る和菓子屋さん『金太郎』の前に、かき氷の旗が・・・・・。


フラッペではなく、カキ氷。


大きな氷の塊を、リズミカルにシャッシャッとかいていくあの音・・・・・・・。





夏だわ・・・・・


クリックすると新しいウィンドウで開きます



キャッ☆





『ガリガリ削るフラッペじゃイヤなの!!!カキ氷がいいのむっ!!!』


『わぁーった、わぁーった・・・・・・・・・。苦笑


そして駅までの道程を、もちろん、イチゴのイチゴカキ氷を楽しみながら、歩きました。


『ウチのお父さんとお母さんも、こうやって1つのカキ氷を食べさせたりしながら歩く人たちなんだよね(笑)』


『へぇ~、そっか(笑)。』


そして、『300』と言う映画を見に・・・・・・・。


スパルタ教育、の語源ともなったギリシャのスパルタ軍の愛国心、自由を求めた戦いの話です。


歩けるようになったら、訓練が始まり、7歳には母親から離され、徹底的に訓練をつむ。


そして、真の戦士が生まれる。


いまいちツマンナソウ・・・・と思ったけど、彼が見たいと言ったので、見てみたら、結構涙するシーンもありました。


『俺も、こういう精神の仲間(会社で)戦いたいかお!!!』





自分を追い詰め、ストイックに仕事をしたがる彼らしい発言です(笑)。





『全員が戦士(お前と一緒)なわけじゃない、って上司に言われたんでしょ?』








『・・・・・・・・・・言われた・・・・。』

『(笑)』




そして、夜は母と電話をしました。庄内名物、『アンデスメロン』


が送られてきたのでお礼を言うために。


『アンデスメロン』


という名前は、アンデス山脈の








・・・・・・・・・・・・・とは全く関係も無く、







『安心ですメロン』






の略だそうです。(父が自慢げに話してました。)


田舎らしい、安易な名前だ・・・・。



今回は新作『鶴姫』も入っていました。


果肉がオレンジ。


夕張っぽい感じ。そして食べても旨いドキドキ





おいしそうでしょ?


旨いものばかり増えていくなぁ、私の故郷。


お盆が過ぎれば、


『だだちゃ豆』


の季節がやってきます。


父と母も、映画を見に行って、カキ氷を食べたそうです。


しかも、イチゴ・・・・・・・イチゴ


・・・・・・・・・・・変な偶然(笑)







お読みいただき、有り難う御座います(・∀・)