目標を決めるときに、

自分の力量よりもちょっと上をめざす、って大事ですよね。

って話をメガネ(彼氏)としていました。

あんまりにも大幅に上過ぎても越えられる気がしないし・・・・・・。


 

彼の会社の部署の営業さんは4/14。

彼が口走ってしまったばかりに苦労して休日返上で達成に至った

先月2月、149本・・・の申し込みに対して

3月、営業さんが予算の設定の時に掲げた予算は80本・・・。

なぜ80か?
現時点での申し込み状況から、

おそらく見込めるであろう数字なんだそうです。

先月は今月よりも日数が少なく・・・。

しかも、業界入社3ヵ月の彼が宣言した本数より、はるか下。

その予算設定に彼は

もちろん、吠えまくりわんわん

上司は営業サイドに任せてやらせる、という方針らしく、

もちろん平の彼は上司に従うわけではありますが、

噛み付きまくりわんわんわんわんわんわん

『こんないってあたり前の数字しかたてられないなら、営業必要ないっすよね』

くらいは朝飯前。普通に営業さんにいっちゃう。

(私にはあんまり真似できません。ガーン



そしてそんないわれをうけても、奮起しない彼らにまた吠えてる。わんわん

一生懸命が通じない、悔しいだろうなぁと、思います。

吠える彼に同情します。

何で営業をしてるんだろう、彼らは。

厳しい反面、やりがいもあるし、自分が磨かれる仕事の代表だと

経験して、自分なりに思っているのですが。

成長の場ととらえてはいないのでしょうね。

そしてメガネに言われて

予算の修正。

数字はブレない方がいいっすよむかっ

とまた吠えてるわんわん

設定した目標を低くすれば低くしただけのだけの成長。

成長までいかない、

退化も十分ありえます。



営業をするなら、

(心の持ち用によっては営業に限らないと思いますが)

ゴールはない・・・と、クリアしたら更に上、上と上がっていくのだから。

それがしんどいなら、イヤなら、できないなら、営業を選ぶべきではないかと。
メガネの社長が『命を懸けて、プロジェクトを遂行する』と

言ったことに感銘し、自分も身体懸けて会社を守るとニコニコ


素直な彼を、できることなら、イラつかせないでほしいと思ったりもする。

体力的にもしんどいはずなのに

マイナスを発している人間と一緒にいて

ストレスが溜まらないわけが無い。

しかも、マネージャーより上の人間がその責任者を彼だと認識してるとか。



でも・・・。

それも、彼にとっては試練であり勉強なんだろうと、
見守ろうとも思う。


ねぇ、仕事のことでうだうだいたかないけど、

0か100かのあなただから。


身体だけが心配なんだよ。

わかってくれてる?


目標以上の実力なんてなかなかつきっこない。

一度なら、うまく行くかもしれないけど

自分にめちゃめちゃ自信がある人なら、(更に上を目指すべきだけど)ともかく。

だいたい、付く力は目標よりも下回る。

身分相応にって思っていたら、身分相応以下に。


だからって、私も自分に甘い部分も多かったから、偉そうにばかりは言えないけど

現状肯定はする。
そして変わろうと努力する。


どこで本気になるかの問題だよね。

お読み頂き有難うございます(・∀・)