夫が会社の健康診断で、心電図が再検査になった。

地元の大病院で検査したら、「機械の映像が不鮮明なのでカテーテル検査をさせてください」と言われてきた。

「なんで機械の性能がいまいちだからってそんな入院検査しなけりゃならんの?」と夫に言うと

「いや、そうはいっても心配だし…」

ということで、事前の入院説明に2人で行った。

 

《入院説明の日》

狭い部屋で机を挟んで看護師から説明を聞く。

いくつかの覚書にサインと印鑑を押した。

 

その中で「転倒した時の連絡先」というのがはじめ理解できなかった。

入院した高齢者がベットから落ちたり転んだ時のためらしい。

でも入院する人全員に書いてもらうと言われびっくりした。

 

ほかに質問はないかと聞かれ

「入院費用はどれくらいかかるんですか?」と尋ねると

「大部屋は無料、2人部屋で3千円、個室は1万円」

 

「検査費用はいくらかかりますか?」と尋ねると

「こちらではわからないので受付の会計で聞いてください」と言われた。

 

帰りに受付で質問すると

「カテーテル検査は約5万円です、それ以外の追加検査についてはわかりません」というので

「わからないってどういうことですか?(言い値じゃないか)」ときくと

「支払金額が心配なら、マイナンバーカードで限度額認定申請をしてください」と言うので

「うちはマイナンバーカードないですし、この制度の標準報酬額からみると夫は5万円以上にはならないんですけど」ときくと

「費用がいくらになるかわかりませんからマイナンバーカードで限度額認定申請をしておけばいいですよ」という。

こちらがマイナカードを持ってないことは無視!

とにかく申請してというだけ!

 

理解できない...

 

《検査当日》

担当医師から検査の説明を2人で聞く

「機械の性能が良くないからってこの検査をするんですか?」とズバリ聞いてみた。

「健診の結果が…で、再検査で…なので検査が必要でして…もし血管につまりがみつかったら広げて処置をします…」と長々と医師は説明した

「検査費用はいくらかかりますか?」とさらに聞くと

「私は全く知らないんですよ」と医師は苦笑顔

 

そのあと病室へ移動

夫と私は病室で担当看護師から説明を受けたが、この人はメモ見ながらしゃべっていて慣れてない感じ。

検査時間が近づき、上級の看護師が現れ「もっとはやくしてほしかった」と聞こえるようにこちらに言う。

(なんのこと?あなたのスケジュールはこちらには関係ないぞ)

夫はこの上級看護師に車いすで検査室まで運ばれた。

 

検査室に入って30分もたたないうちに終了

医者に呼ばれて説明を受けた。

元気な血管の動画を見せられて、

「ご主人のこの血管は非常にきれいに機能していますね!」と笑顔の医者

夫のカテーテル検査があっけらかんと終わった。

 

そして翌日退院

会計で5万円出して数千円おつりをもらった。

あの申請は不要となった。

 

家に帰って、払った金額に…ええええ?と疑問が噴出

保険診療なら3割なんだから1万円台だ

それが5万円ってどういうことだ?

 

明細書をみたら…

 

医学管理等 薬剤管理指導料 470点

投薬料           12点

検査料            5400点

看護職員処遇改善評価料    56点

DPC包括 入院期間      6580点×1.3044

 

合計 14965点

 

なんと、149,650円!!!!!

 

事前説明では、検査代は5万円くらいは合ってた。

大部屋は無料だけど、実際は入院2日間で85,540円

検査入院には見積書をだしてほしいもんだよ

 

健康診断で、再検査になってがんが見つかり治療した友達は病院を信じてるし感謝しているよ

 

だけども

健診の再検査が商売に思えるときがあるよ

健康診断で再検査になって機械がいまいちだから再検査してなんでもなかった夫は…サギにあったとしか思えない…