皆さん、お元気でしょうか?

例によってXのポストまとめ時系列に。


寝れて、起きてはいます。

動き出すのはもう少し予定。

(12:40)


予定より2時間も早く動きます。

何となく寝てられないので。

(12:58)


わからない人がほとんどと思いますが、

ADHDって衝動を持ってしまったら、

基本催眠術とかで忘れれば別ですが、

簡単に切り替えて制御出来ないんですよね。なんだかそれを再認識してます。

(13:00)


今日の予定。

18:00睡眠無呼吸のCPAPをレンタルしてる病院への一ヶ月ぶり?の診察。

(13:03)


あと20:40から吉祥寺アップリンクで

#ノルマル17歳。?わたしたちはADHD ?

という映画を見て来ます。(チケット購入済)

(13:04)


脳内、夢見びとのクライマックス的な歌が自由にリフレインしている感じ。

(13:10)


基本的にカラオケROUND2は

よっぽど衝動を制御したい時しか、

やる必要は感じないのですが。


ただ自分の聴覚過敏をリセットするには、

カラオケしかないので。

無意識のストレス解消できる唯一の手段を増やしてもいいですが。

減らしたくない感じ。


お金が続かなければ別ですが。

(13:12)


気づいている人はいないかもですが、

#多分毎日やらない落書き 

というのは

カラオケを歌う前に、

(13:15)

#チャレンジヒーロー

と #蒼光戦士メモライザー 

#合言葉はメモライズ・アップ!

の原曲を聞いている間に

頭に浮かぶ衝動で落書きしてます。

今のところ。


本当に衝動を抑えるのはメチャメチャ苦しくて、解き放ってしまう方がずっと楽。

忘れるか頭を切り替えて別の事に気を散らすか、なのですが。切り替えられないほど、衝動を感じてる場合、それを抑えつつ活かす方向に持っていくしかない。

(13:23)


自分自身はADHDでも当然自分自身を最後まで誰よりもあきらめずに、肯定していかないと話が進まないとしても。

あまり他のADHDの方と、距離を詰めすぎなければいいのかなとは感じてます。

個人差あるでしょうし、利害関係がずれなければいいのですが。

とにかくADHDは、こだわりが強い。

(13:34)


最近、フォロワーさんだったあるADHDの音楽アーティストの方。

3回はライブ応援に行っていて。毎月のファンクラブにも入ってたのですが。

ダブルブッキングで他に行きたい衝動を抑えられず当日キャンセルをする事をDMで直接詳しく伝えたら。

(13:36)


キレられ、チケット代返金なしはまだしも。それは許されないと断定され、フォロー外すから、ファンクラブ会員もフォローも外してほしいというようなリアクションをされて。そのようにしたら、ブロックされてブロックし返すしかなく。いまだに心に穴が空いている感じ。

(13:38)


昨夜の第2ROUNDの落書きは、

実はパンフをもとに、夢見びと

を描けるかもと衝動的に思っていたのですが。無理でした。

(13:41)


早めに出て、カラオケ行った方がいい気はしてます。4/18分。さすがに今日、2ラウンドは今はやりたくないと思ってます。

(13:52)


ADHDで漫画を描いている人全てがそうではないと思いますが、自分は衝動で漫画を描かないと進まないタイプです。

まだ衝動で音楽をやる方が、うまく行きそうでしょ?といっても衝動がありすぎると、うまく気持ちが定まらないかもですね。多少の間違いはありと考えないと。

それでも衝動抜くと漫画は描けないかと。

(13:55)


遠藤有栖さんの生誕祭行きたかった衝動が止まらず。その日の夜、自分はライブチケットがあるので無理なんですけどね。

(13:58)


遠藤有栖さんって、福島の親善大使だし、

タレントさんなんですよね。それで強いのは凄い。東京女子プロレス。

(14:02)


4/13の東京女子プロレスの印象に残った撮影動画を1分ルールに分割してアップというのは、近いうち出来る時に進めたい。

(14:04)


個人差はあるもADHDの自分が、

たまりまくった片付けを進めるには、

ノリノリの歌をエンドレスで かけるのが

1番効果があるようです。それも衝動なんですよね。だから、それなりに疲れます。

(14:08)


支出と収入のバランスを保つには、

支出したものが収入につながる必要がある。自分としては、おそらく筋的には、

漫画で収入が可能になるのが1番自然になるはずなんですよ。才能がほとんどない事に目をつむれば。

(14:17)


長野じゅりあさん卒業後、東京女子プロレスに通えるかは、でじもんチームにかかってる気が消えず。それでも現地以外のポートレートやチェキは無限に買うほど、余裕がないので。

(14:28)


個人的に東京女子プロレスで、めちゃ強いし、クルクル回れる 瑞希選手を応援したい気持ちは強いのですが。人気がありすぎて、現地当日のポートレートが買えないというのはコミュニケーションがとれず、なので。自分も通販のポートレート他は、両国でのツーショのみで、まともに挨拶も出来てないという。

(14:29)


衝動を制御するのに東京女子プロレス観戦するというのは、良い流れ?に出来るのかなと思いながら、気持ちの整理をして。

外出準備をしたいと思います。

(14:31)


東京女子プロレス、7/20先行チケット、

抽選なんですが、S席応募しました。

良い席で華やかな東京女子プロレスの選手の試合を見て、衝動を制御したい。

(14:50)


普通の再就職してからは ほぼ外出出来ないかも?なので、今だけの支出かもですが。

(14:52)


人によって背負ってるものが違うという事は、再認識したい。無意識に、自分が背負っていて、誰かを助けられる可能性があるものを。今、まだ残っている事で。再認識して、進めたい。前向きに。苦しみまくったとしても 頭を切り替えながら。

(15:16)


選択肢が1つしか選べない分岐点で、何かを選ぶという事は、何かを選ばない事。それがどんな人にもあてはまるとするとしたら、自分に不利益な状況になっている気がしたとしても。他人を許せるはず。自分を選んでくれる人は他の可能性を捨ててると考えれば、自然に感謝も湧く。

(15:19)


ポイントがあるとすれば、自分の気持ちが他に興味が完全に移っていない場合、共存する方向性を探し、進む事。

(15:24)


#蒼光戦士メモライザー 

のプロデューサーの

#西村正英 さんから、

クラウドファンディングの

リターン一式届きました。

有難うございます。

#メモライザー

(15:31)


実家離脱。

(16:02)


明日の予定。昼前アトピー整体。

午後、やまもと演出の舞台リリ唄、

昼と夜。

明後日の予定。午前中、映画のYOKOHAMA。

夕方、仮面ライダーGIRLSのライブ。

その先の予定。

福山芳樹さんアコースティックファイヤー。

(16:04)

とりあえずアメブロまとめつつ、

目的地に向かいます。


この先どんな人生を行こうと楽しみの裏側に苦しみはあるし、長所と短所は表裏一体と割り切っていく。時間がかかっても。

(16:08)


例えですが、持ち駒に常識的に強力な駒やコネがあったとしても。本人が背負ってコントロールする勇気が出なければ、つぶれる。何が幸と出るか不幸と出るかは、長い目で見ていかないとわからないし。長い目で見てもわからない事はわからない。

(16:12)

ただ時として、持ち駒がなくても勝ってしまう奇跡はあると信じてる。ゆえに、

逆も真なり。


どんなにつくろっても 結局は

生まれた時間と場所は誤魔化せないと

思っている。

人によっては演技力で真実を見せないようにカムフラージュする事は一時的に出来ても。客観を支配出来れば。

時間の過ぎ方が人によって一定ではないのは、当たり前。主観では。

(16:14)


苦しい時を乗り越える方法。人によってはまちまちでしょう。自分の場合はダメージもありますが、可能な限り、手数を出すタイプです。

(16:15)


正解は人それぞれ個人によってマチマチ。

ただし、誰かに迷惑をかけている場合、客観的に筋を通さなければならない必要がある。

(16:18)


電車の遅れもあり、

睡眠無呼吸症候群の病院に行く前に、

カラオケに行く時間がどれぐらいあるか?なのですが。

なさすぎたら、後だけに回すかも。

気持ち的にはすぐにでも歌いたい気分。

しかし時間が短ければ、落書きが本当に誰も意味がわからなくなりそう。

(16:53)


劇団リジョロの主宰の

こんどうひろこさんに、フォローいただき、頭が下がる感じです。

余裕があれば、

舞台 #ライダー 2回目見に行きたいところですが、余裕がなさすぎて無理なのです。ところどころのシーンは頭に浮かぶも今回ストーリーがほぼ把握できてません。ただストーリー抜きでも素晴らしかった。それだけは言えます。

(16:59)


逆に言うと、ストーリーがあまりわからなくても素晴らし過ぎたゆえに、ひっかかるものがなく、2回目鑑賞の必然性を感じなかったのも事実。なんとなくこんな感じかな?というストーリーは浮かびましたが、詳しい説明は自分は出来ません。後でパンフを少し拝見しましたが、あまり頭に入りませんでした。

(17:03)

理解できなかったのは、見る側の問題かも?しれません。そこらへんが2回目見るとわかったはずなのですが。


今日のカラオケは時間的に夜になりそうです。

(17:15)


納得できず30分カラオケ行きます。

料金は1時間。

(17:28)


#多分毎日やらない落書き

(18:21)

#多分毎日やらない落書き


#多分毎日やらない落書き (4/18終)

(18:22)    


#ファーストミッション 主題歌

#挑魂英雄

#チャレンジヒーロー

4/18分のチャレンジ歌唱動画。

JOYSOUND。映画のED映像で歌えるのは、唯一無二。

検索に、ちゃれんじひ で出せました。

自分の役目を果たせるよう、

上手い下手に関係なく?それなり、燃えて歌ってみました。

(18:43)


#蒼光戦士メモライザー  OP用主題歌

蒼光戦士 #メモライザー をカラオケで歌ってみた。4/18分で歌唱。歌った証拠のためだけに残します。JOYSOUND。宮内タカユキさんで検索して上から2番目の2曲しかないところから歌えば大丈夫。役目を果たして、繋げるためにそれなり燃えて歌いました。


#蒼光戦士メモライザー ED用主題歌

#合言葉はメモライズ・アップ!を

カラオケで歌ってみた。4/18分で歌唱。歌った証拠のためだけに残します。JOYSOUND。宮内タカユキさんで検索して地球マークの2曲しかないところから歌えば大丈夫。役目を果たして繋げるために、それなり燃えて歌いました。#メモライザー


なぜかスシロー。

(20:03)


#アップリンク吉祥寺 で

#ノルマル17歳。?わたしたちはADHD ?

見ます。ADHDでも生きていけるという、出来れば 救いが見たい。 

パンフ買いました。

(20:33)


#ノルマル17歳。?わたしたちはADHD

寝不足で寝てしまったところがあったためか、あまりADHDの救いがあるようには感じられませんでしたが。この映画の企画自体が救いなのでしょう。あと創作と現実の境界というか、現実はどうなのか?というところまで垣間見えれば、もっと良かったかな?

(22:22)


#ノルマル17歳。?わたしたちはADHD

自分的には本当にADHDの方が役を演じてくれないとピンと来ないと思ってる部分がある。絵空事じゃないんだよ、と。でもそれではノンフィクション撮った方が楽かもしれないので。

(22:23)


ボロボロな状態で、無反応にも負けず、

それなりに頑張ってる、自分。

と、自分をほめてあげたい。

(23:44)


自分で自分を制御するためには、

一度、主観を客観に切り替える必要がある。しかし、主観にはまってる時はそれが出来ない。暗いトンネルを灯りが見えるまで、自力で突き抜けねばならない。

(23:46)


自分にとっては、漫画も歌も客観からではなく、主観から入るし、基本選択肢は全て主観で判断するので。

客観は仕事をしている時は明確な境界線を感じるのですが。

求職中を半年続けてる今の自分には大変見えにくい。

(23:48)


あるフォロワーさんで

新宿ROTTで有料で、

ダンスを見てくれという誘いを

定期的にいただくのですが。

自分としては現地に行けた上で、

どういう基準で見に行くと言えばいいのか

悩むところ。

中途半端な気持ちでいると、

また他の本当に優先したい予定と

バッティングしたりもするので。

(0:17)


自分の持ち時間がどれだけあるかわかりませんが、理想は支出した分だけ収入が別のところから入る善循環。

そのために具体的にどうしようか、色々考えなければと思ってます。

ある意味、今が1番支出が多いですが、

亡くなった父の相続のお金はどんどん減ってるので、どこかで巻き返していかないと。

(0:20)


あるYouTuberの方の意見で、

(既に名前を忘れている)

支出した分だけ収入が入るのが

自然というのがあり。

よく考えるとそういう仕組みをつくった人間しかそれって当てはまらず。

受け身で、うまい汁だけ吸ってる人間に

支出した分だけ収入が入る流れなど、

つくれるわけがない気がしてる。

(0:22)


一応、昨年の5月から障害年金、

1ヶ月に4万弱ほど出ているようで。

障害者雇用で再就職先を探すのが、

一見正しいと思える。

(0:34)


それでも冷静に考えると、

一般雇用で探す必要もまだ感じてる。

自分は精神障害3級というグレーゾーンで、認定日から1年半では一般雇用だった人間。努力次第では一般雇用可と自分は認識している。今のところですが。

(0:36)


前の障害者雇用では、ADHDでは同時進行は苦手でパニックになる可能性があるから、何もやらなくていいと、電話営業の経験もあるのに雑用しか、やらされませんでした。苦手な事を克服させる機会を持てなくて、何が障害者雇用だ、ふざけんなと今でもちょっと頭に来てます。

(0:42)


障害年金の診断書で普段の生活では誰か助けが必要かチェックする欄があって、助けが必要でないと出ないからと甘めにチェックしたけど。実生活で助けてくれる人なんていないよ!(というか中途半端な助けは迷惑かかるので断っているのですが)。結局、実生活苦手な事を1人でやらないと片付けも進まない。

(0:45)


とにかく障害者雇用の再就職応募の機会があれば、苦手な事を克服するためにヘルプしてくれる場所を探すか。(たぶんない。障害者雇用なんて、数合わせと給料搾取のために存在するから。実際そうでした。)

一般雇用で探すと思います。

(0:47)


だいたい自分にとっては漫画創作だって苦手だよ。精神障害者だからって、手伝ってくれる?んなわけない。自力で苦手な事を克服できないのが、精神障害者の等級の重さにつながるからって、わざわざ出来ない方向に引っ張らなくてもいいでしょ。出来ない事を苦手だとやらないと、どんな事でも人間は退化するのだから。

(0:52)


一般雇用に比べると障害者雇用は賃金が安い。せめて安い分だけ障害年金で取り戻そうというのは間違った論理ではなかったと思う。ただし、グレーゾーンの人をわざわざ障害者雇用にレベルダウンさせる必要はない。一般雇用になったら、障害年金出なくなるかもだけど、そうなったら、それの方がいいと思ってる。

(0:55)


自分の場合おそらく障害者手帳を持つ事で映画が1000円で見れるから。複数回見る事に慣れている部分がある。それがなくなった場合、たぶんもっと複数回見る習慣は減っていると思います。

(0:57)


#劇団リジョロ の

#星野桃子 さんからも

フォローいただき、

有難うございます。

恐れ入ってます。

(1:07)


#劇団リジョロ の

舞台 #ライダー は初日初回見て、

熱量と場所と仕掛けをうまく利用した

アクションと感動的なシーンを切り取ったかのような場面展開は感じてました。

あと1回ぐらい見たらもっとストーリーがわかるかもですが、残りの日時を確認すると今回どうしてもリピート行けません。

(1:14)


今更ながら、劇団リジョロさんが、関西演劇祭2022の最優秀賞だった事を知る。

一度、池袋演劇祭の審査員やった事ありますが、舞台 #ライダー 迷わず100点つけるところです。ストーリーわからなくても。審査員の時は、どんな舞台も100点にする信念貫きましたが。

(1:17)


無理矢理寝て8時半ごろ起きる予定です。

(1:53)


#がきーた さんの

#ふしぎな日々のおはるちゃん

届きました。有難うございます。

(1:54)