皆さん、お元気でしょうか?

例によってツィート時系列に。


起床時間よりも早く目覚め。


入院して8日目の朝。

9日目。

(5:40)


入院してストレスがたまってるせいか、

ジョジョのプロシュート兄貴じゃないけど、欲しいと思った時はポチってる現象が出ている。少しは自制しないと。


やれやれだ。

(5:54)


冷静に考えると、確実に退院が決まったわけでもないのに、

退院を願うのは、やり残した事があるから。

幽霊になっても やり残した感があると

成仏出来ないと言われるし、

やり残した感があるうちは、

終わらない。

(6:23)


最後の最後に倒れるまで見苦しいぐらい、諦めないで前向きに倒れるのが、

自分らしさだと信じる。

動ける時間がまだあるのなら。

(6:26)


漫画創作とかでも、

何か訴えたい気持ちがなくなったら

描けない。

ふだんの生活でも

オタクと言われようが生活感ゼロで

支障があろうが、

欲しいという気持ちを失った時、

生きながら死んでいると思いたい。

稼げないのに、使うだけ使ってるのは頭おかしいと言われるだろうけど。

まだ支出以上の収入はあきらめてない。

(6:29)


本日血液検査で日曜の昼には遅くても退院したいと考えてる以上、

意外と退院日は近いかもしれない。

今はある程度、退院したら何をしていくのか、狙いを決めていくひとときなのかもしれないと思いつつ。

入院代も無料ではないので、さっさと退院したい。右足はほぼ治ってると信じたい。

(6:40)


朝から

#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 20巻電子書籍購入。

大学時代の庵野さんとか

出てくると無敵の面白さ。

しかし、こういう大学時代を

捨てて漫画家の道を選び、

上京してきた

ホノオ、島本先生の覚悟は

学ぶべきところが。

くだらないプライドのために、

外側から攻めるのは自分も似てるかと。

(8:17)


さっきいきなり採血きた。

結果はすぐ分かるらしい。

(8:48)


#島本和彦 先生

#アオイホノオ 19巻電子書籍

も購入。

#風の戦士ダン

はリアルタイムで読んでいた。

今ならアニメになっていたかも

しれないと思うと。

(9:10)


正直、今の自分は

入院してる間に、

ノリでアオイホノオを

全巻買ってしまいたい思い。

後で役立つ気がして。

(9:12)


#島本和彦 先生

#アオイホノオ 18巻電子書籍

も購入。

個人的に

#風の戦士ダン

はギャグがあるから救われる世界観で、

リアルすぎても面白くない。

例えばゴレンジャーがすごいリアルで敵が勝ってしまっても面白くないだろう。

そういう子供向け特撮系のフィクション系のノリで救われてる要素は強かったはず。島本先生のギャグありのノリでちょうどバランスがとれてるかと。

(9:51)


ハードボイルドな世界観も

突破口を開ける天才的な登場人物が出てこないと現実につぶされるだけ。

個人的にはそんなつぶされるだけの

フィクションはノーサンキューだ。

(9:53)


個人的に

北斗の拳 なども含む

原作付きの劇画と呼ばれる漫画は、

原作なしの

ジョジョの奇妙な冒険 2部-3部のような細かいペテンをかけて敵の裏をかくような器用な展開は出来ない。

それが原作付きの弱点にもなり得るのは

感じていた。

(9:58)


おかげさまで、

退院が明日に決まりそうです。

(10:13)


やはり足の血行不良はあるらしいです。

退院しても弾性ストッキングなどで

対策し直さねばなりません。

いつか来た道のような気もしますが、

あらためて。

何も対策をしていなかったわけでは

ないといえ。

弱点を敵に突破されかかった感じというか。今回入院してなければ、完全にヤバかったので油断せず。

(11:38)


#島本和彦 先生

#アオイホノオ 17巻電子書籍

購入。

#風の戦士ダン

1話の原作を漫画にするのが

そんなに難しかったのか。

あらためて考えるに、

島本和彦先生のまとめ方は

意外と天才的である。

(12:18)


インコは入院中に預かってもらったところで、このまま引き取っていただけるようお願いしたので。

退院して帰宅してもしばらく

寂しいだろう。

しかしその寂しさが整理整頓や

創作活動に転換出来る事を

狙っている。

(12:22)


牙狼新シリーズ、しかも特撮で決定。

おめでとうございます。


牙狼シリーズは、

特撮の歴史を切り拓いてきたと

感じてるので、

今回の久しぶりの新シリーズも

何か魁につながる事を信じます。

そして、道外流牙の成長した姿も早く見たい。

#牙狼

#ハガネを継ぐ者

(12:25)


明日退院日ですが、

ハロワのトータルサポートの方に

電話がハロワでアドバイス受けるため、

根回しの電話OK。


やはり退院といえど再就職先も探せねばだし、失業給付手続きも早く進めないとなので、落ち着かない。

(12:37)


人間は不安があるから対策が立てるのだと。

不安だらけの自分に言い聞かす。


入院中やはり痛感した事、

自分は女性でないし子供を産む痛みも想像でしかないですが、

案ずるより産むが易し。

そう、全てはこれなんだろうと。

目の前の事をひたすら良くなるよう願いつつ、登るしかなし。

(12:40)


ロールプレイングゲームのように、

ここで仕事を辞めて、

ここで入院したけど、

レベルを上げてパワーアップして復帰という姿を描いている。

だいたい入院も5年ぶりだったし、

前の時は父も健在だった。

簡単に入院には来たくないけど、

レベルアップのためと思えば。

(12:42)


今回入院にいたるまで、

キャンセルしたライブと、

チケット持ってるのに行けなかった

ライブと、

北斗の拳原画展と、

東京女子プロレス。

必ずこの痛みは強さで、

挽回する。何より、自分のため。

(12:46)


運が尽きてたら退院はない。

運は自分含めた人の思いでもある。

感謝。

(12:49)


#島本和彦 先生

#アオイホノオ 16巻電子書籍

購入。

庵野さんのサインでマジ泣きした。

現在の漫画家志望の人にとって、

アオイホノオは突破口になるんだろうと思いつつ。(14:01)


下手すると退院して、

動いていないと、

インコ喪失の痛みで

寂しすぎるかもしれない。

1年半飼ってたので。

しかしアトピーにインコの糞は

相性が悪いし、納得するしかないんだ。

もらってもらって正解なんだと。

(14:08)


父の認知症に効果があるのではと

思わなければ、アトピーと相性が悪いと予想されたインコは飼ってないはず。

小学生の頃、母が飼ったインコはオスでよく鳴いて可愛かった。

今回自分が飼ったインコはメスで、ギリギリ雛から育てましたが、不良娘みたくていつも怒ってる感じでした。

(こちらのアトピーのせいでプラケースから出せなかったのも要因。そして餌はともかく、糞の世話は大変。)

最近、可愛くなってきたのですが。

別れた方がお互い幸福なので、

こらえるしか。

(14:15)


e-bookジャパンで

アオイホノオを逆に新しいものから古い順に1冊買ってますが、

何気にまとめ買いをすすめられるという。割引きも何も変わらないのに。

しかし弾性ストッキング2セットで8000円の時代。

こんなためになる教科書は

今買っておかないと後で後悔するはず。

勢いでまとめて買ってみるか。

(14:26)


#島本和彦 先生の漫画を読んでいると、

#炎の転校生 のラストの方のクライマックスで人生、大逆上が必要だと

開き直る主人公が最後に急激に成長していって、孤独な闘いに突入し、

#そして滝沢は勝った

で完で終わるのを思い出す。結構頼もしい

パートナーの ゆかりちゃんもいて、

恵まれた主人公だと思うけど。

成長には若さが必要ではと。

(14:43)


そこに残った若さを取り出し、

残りの14冊、

#島本和彦 先生の

#アオイホノオ

買わせていただきました。

これで自分も少しは青い成長する

炎をいい歳ながら、まとえるかどうか。

1-28巻、全巻購入。

入院中でないと悩んで買えなかったかもしれないが、突き抜けた。

後は参考に自分の人生に生かすだけだ。

感謝しつつ。

(14:48)


#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 15巻電子書籍。

購入したものを読んだ。

どこまでがフィクションか

ノンフィクションか自分にはわかりませんが、島本先生は実に盛り上げ方が上手で 客観的に考えてよく

実体験をギャグにしていると

思います。

(15:34)


特に今日やるべきことは

アオイホノオを読破して

感想をツイッターに載せる以外にない。


しかし明日は退院できて嬉しい反面、

予定をこれでもかと入れて

消化する闘いに入る。

入院前以上に。5年ぶりの入院だったゆえに、5年分のパワーで

逆風の吹きまくった現実に臨む予定。

(15:53)


#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 14巻電子書籍を

購入し、読んだ。

今回、逆に読み進めているのですが。

島本先生の体験から来ている

ホノオですが、小学館のサンデーで

佳作を取りながら、

まるで面白さを理解しない編集者、

女の子が可愛くない、1番遅れていると

言ってくる編集者。結構、人によっては厳しい事を言われている事に驚愕。

それに対し、自分の気持ちから逃げずに立ち向かうホノオにツキがやってくる。

ポジティブさに感動です。

(16:20)


#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 13巻電子書籍を

購入して読んだ。

マジ泣きしたところがあった。

編集者の三上さんが、

ホノオの原稿、ただ一ヶ所ギャグが面白いところがあって拾ったというシーン。

そのネタが知り合いの実際のギャグから

パロったものは驚きでしたが、

どこまで事実?

山賀さんが何もできないのに、食いっぱぐれない人生を求めるばかりに、この後、運だけでマクロスのOPの絵コンテを描いていくようにみえる展開もワクワク。

ダイコン3のアニメの赤字をビデオ化で、借金跳ね返す展開もワクワクしました。

アオイホノオ、賞をとるだけあります。

(16:55)


#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 12巻電子書籍

を購入して読んだ。

どこまでが事実かわかりませんが、

SA社の編集者の32Pの漫画の感想が、

車田先生のベタを見習え!

だったのが結構ショックでした。

(17:37)


#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 11巻電子書籍

購入して読んだ。

島本先生のダイコン3の上映会の

再現度が爆発してて凄かった。

今更ながら、

タッチとかまんま、作品を持ってきて

わかりやすいネタにするのはうまい。

(18:37)


たぶん明日から

またカラオケ狂いに戻ります。

そしてカラオケ狂いついでに、

マイナー漫画創作につなげられて。


求職活動、家の整理整頓などに

孤独でも燃えられれば勝ちだと

思ってます。

体調に気をつけつつ、

また睡眠障害とかの厳しい現実にも

向き合います。

(18:39)


#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 10巻電子書籍

を購入し、読んだ。

俺はー アホのパワーで壁を

ぶち抜く!!

このセリフが出てくるまで、

こんなドラマがあったとは驚きました。

(19:08)


#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 9巻電子書籍

購入して読みました。

島本先生がなぜか

真面目なストーリーものを

アニメや漫画でつくると

上手くいかなかったというのが

響きました。

(19:32)


#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 8巻電子書籍

購入して読んだ。

ホノオが劇中で、いかに背景を書かなくてすむかという学園ものを求めている様が描かれていますが。

島本先生がきちんと机など背景を描きこんでいるのが見事に写る。

(19:56)


アオイホノオ感想、

続きは明日にします。、


入院中、最後の点滴血入ります。

(20:04)


自分がいるべき場所にいないと、

受け取るべき物も受け取れない。

まだやり残した事があるので。

早く所定の位置につきたい。

入院前以上の情熱で。

(20:22)


右足の腫れはまだ少し残りますが、

投薬と弾性ストッキングで

対策します。

明日の退院後、

飛び回るとは思いますが。

再入院にはならぬよう。、

(20:26)


今回の最後の点滴、抜きました。

就寝予定。

(21:33)


寝付けず。

可能な限り、アオイホノオの

続き読みます。

(21:43)


#島本和彦 先生の

#アオイホノオ 7巻電子書籍

購入して、読んだ。


ホノオがいかに苦手な女の子を

描こうと努力する様と、

アンテナ張って、ギャグモノの

新境地を狙う様、

出し抜かれる様、

かなりリアルに細かく、

引用しながら描かれていく

体験談をもとにしたフィクション。

圧巻です。

(22:47)