こんばんは

ローズベルです


カバラ入門コースを先月から受講しています

モーセの話が出てきて


えぇ!この話がココと繋がっていたのね


とばかりにバラバラだったパズルの

ピースが実は関係あったんだと感動してます


入門コースを受講しているくらいなので

まだまだ「そこで驚いてるのね」って感じかも

しれませんが(笑)

私個人はとても楽しいラブラブ


モーセって

髭のおじいさんで、

海をぱっかーんした人。

というイメージだけだったんです



「十戒」

チャールストンヘストン主演

1965年作


遠い国の遠い話って印象で

難しくてよくわからなかったのです。


で、最近リメイク版として

「エクソダス神と王」がありましたね





みてすごく面白くて

出エジプト記に興味をもちました合格


エジプトを襲う神の怒りが

CG効果でものすごくわかりやすく、

ダイナミックでしたし

モーセの話ってもっと知りたいと思ったんですね


で、実際カバラ入門では

先生がすっごく面白くわかりやすく

授業でそんな話をされるし

ますます興味がわきました


映画を見てビジュアルからも学ぼう!

という、とっても模範的生徒の私は(笑)

(実は単に映画好き)


チャールストンヘストンの「十戒」を

いそいそレンタルしてきました


約4時間

DVD2枚構成です

(ちょっと根性がいります)


エジプトを襲う神の怒りの表現は

さすがに1965年としては

頑張ったよねくらいでしたが

お勉強した内容にかなり近かった。

ということは、忠実に映画が作られてるんだと

感心しかり。


エクソダスとの違いがまたおもしろくて

モーセが自分の生い立ちを知るシーンとか

違う~(笑)


砂漠をさまよって砂漠の民と

しばらく暮らして結婚するのですが

エジプトへ同胞たちを救うべくまた

旅立つ時奥さんと息子は同行する

(エクソダスは妻子を残してた!)


そして何よりも

燃える柴の描き方ですが

神さまの表現が


エクソダスでは

神は子どもの姿で出てくる

何で(笑)

「十戒」はちゃんと燃える柴だった。


「十戒」は時代考証として

文化とか食事のシーンとか

ちゃんと「種入らないパンと苦菜」が出てきて

セリフにもありました

部族の踊りとか、王宮のインテリアとか

衣装とか~

いろいろ楽しみながら

観ることができました


4時間という長さだから

細かいところまで

描けているのかもしれませんね


でも改めて観て

とても良かったです