なりたい「私」へ。

 

 

バランスのポーズ「木のポーズ」から

座って立つという流れをご紹介。

 

 

 

 

こちら、たまにヨガレッスンで

しようと試みるのですが

なかなか出来ないものなんですよ。

 

 

皆さんは、出来ましたか?

 

 

勢いでやってしまうと

ケガの元となってしまいますので

ご注意ください。

 

 

image

懐かしい!髪が短いころのわたし 笑

 

 

まずはバランスのポーズのコツから

・足の裏でしっかりと床をとらえる

・背骨をまっすぐ伸ばす

・一点を見つめる

 

 

片脚立ちって

足の裏や指で体を支えるんですよね。

足の指の使い方もポイントです。

 

 

フラつく人は無理をせず

壁や椅子などを使って行ってみて

ください。

 

 

木のポーズができた人は

次なるステップへ!

 

 

脚の付け根から折り曲げるように

お腹の力を使いながら上体を倒し

両手を床につけていく。

 

 

そこから、ゆっくりと

腰をおろしていきます。

下半身の筋肉をしっかりと

使うイメージです。

 

 

体を起こすときも

脚の付け根とお腹の力を

使っていくことが大事です。

 

 

結局は「腸腰筋(ちょうようきん)」

なんですよね。
ここ最近、何度も出てくる。

 

 

 

 

筋肉って連動しているんですよね。

なので、偏って鍛えればいいという

わけではない。

 

 

全てはバランスなのです。

 

 

是非、チャレンジしてみてください。

 

 

ご縁に感謝。

ありがとうございます。

 

 

image