今日も寒いですね。

 

私が住んでる小田原は、本日晴天。

 

富士山も、めっちゃキレイです。

 

 

雪がうっすら溶けていて

山肌の凹凸がハッキリと見えるのは

真冬になる前と、夏になる前のみ。

 

表情を変える富士山を楽しんでいきたいと思います。

 

 

☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆

 

さてさて今日は

 

 

 

 

 

本日、我が家の地域では

 

 

\ 年内最後のビンごみの日!! /

 

 

なんだか、毎日バタバタで完全に忘れていて

 

 

朝、夫を送り出しながら

 

「あっ!!!ビン!!!」

 

と思い出しました~

 

 

賞味期限が切れてしまったものや

冷蔵庫の中で食べかけになったものを

ひたすら中身を出し

洗って捨てました。

 

 

30個くらいあった…アセアセ

 

 

 

風水では、

 

食材=お金

 

 

食材を捨てるということは

お金を捨てること…

 

 

ヒィーーーーーーーーーっ!!!

 

 

金運ダダ下がりだぁーっ!!!アセアセ

 

 

 

まぁ、無理して食べたところで

お腹を壊して苦しい思いをしては

健康運まる下がりなので

 

ここは、スパッと諦めて

 

次回からこういうことがないように

 

どうしたら良いか、考えながら

やっていたのですよ。

 

 

 

で、気づいたこと…

 

 

 

☆ビンのフタ開けにくい

 

☆冷蔵庫の奥に入ってしまう確率が高い

 

☆ごみの日が月イチしかない

 (地域で違うかもですが…)

 

☆なんとなく食べきれず

 中身を捨てる罪悪感で捨てられない

 

 

 

 

【フタが開けにくい問題】

 

ホントに

なんで、あんなに開かないの?

 

 

今、私、右手中指の爪を負傷中で

余計に開かなくて…

 

あぁ~旦那がいるときやるんだった…

 

と、めっちゃ後悔しております…

 

 

開かないものは開かないので

 

悔しいけれど諦めて

外のベランダボックスで保管…

 

 

いちいち夫を待ってはいられないし

 

これはやっぱり

すぐに開けられる

ドラえもん的アイテム

常備しておく必要性を感じました。

 

 

何が開けやすいですかね?

 

ビンを開ける専門のものがいいのか…

 

でも、出番はそこまで多くないから

他の用途にも使えるものがいいか…

 

 

今、シリコンラップ

思い浮かべているのですが、

ちゃんと開くのかな、ビンのフタ。

 

 

これオススメよ!ってモノがありましたら

ぜひ教えてください!!!

 

 

 

【冷蔵庫の奥に行きがち問題】

 

 

そんなにビンって大きいものは

我が家にやって来ないのですが…

 

時々、めちゃくちゃ大きいやつが

やってきます。

 

近所のコスト再販店売っている

夫トミーの大好物「なめ茸」

 

久世福商店さんのだと思うのですが

縦横直径10センチ近いと思う大きいやつ。

 

これくらい大きいと目立つ。

 

目立ちすぎるくらい目立つ。

 

 

でも、通常は直径5センチ前後のものが

多い気がします~

 

 

ご飯のお供的な

ほぐした鮭とか肉味噌とか

ごはんですよ!とか。

 

 

ついつい手前にいろいろ入ると

なんだか後ろにいっちゃって

 

うっかり食べ忘れてた…

 

なんてことが、しょっちゅうですアセアセ

 

 

 

本日、冷蔵庫から掘り出してきたビンが

半分ほどを占めておりました…

 

 

おかげで冷蔵庫はスッキリしましたが

 

 

この問題を、どうしようかなぁ?と

ひたすら中身を出し

洗いながら考えていたんですが…

 

 

 

☆ビンモノは1つのトレーにまとめておく

 

☆朝ご飯にすぐ食べれるように

 ごはんセットを作っておく

 

☆どんどんお料理に使っちゃう!

 

 

冷蔵庫の中で

『見失わず』『食べきれる』

 

何かよい方法がありましたら

 

これまた教えて頂けると

めちゃくちゃ嬉しいです!!

 

 

 

【収集頻度が低い問題】

 

ごみの日が少ないのは

私のはどうしようもないから

 

 

数少ないごみの日までに

出来ることはなんだろう?と

ちょっと考えてみました。

 

 

燃えるごみに比べたら

絶対数が少ないビン。

 

 

だから、

毎月ゴミ出しなんて

しなくてもいいんじゃなーい!!!

と思いました(笑)

 

洗っておけば数ヶ月おいても問題ないはず!

 

 

賞味期限が切れてないものでも

とりあえずタッパーに入れ替えて

一緒にゴミに出しちゃう。

 

 

そうすれば、来月は出さなくていい!

 

 

あとは、

買うときにビンは避けるっていう

方法もありますかね~。

 

 

最近、シーチキンやコーンが

缶では無くパウチになっていて

 

捨てるのにハードルが激下がりして

嬉しい限りなのですがドキドキ

 

 

捨てるときのことを考えてお買い物するのも、

ひとつの方法ですね。

 

 

そう言いながら

私はフラワーアレンジの講師なので

ハーバリウムを作るため

ビンは仕入れておりますが(笑)

 

 

 

あ…

ちょっと話はズレちゃいますが

 

 

実は最近、

地域のゴミ収集に出すのは

燃えるごみとプラスチックくらいなんです。

 

収集頻度が高いからなんですが。

(燃えるごみ週2回・プラ週1回)

 

プラはそこまで出ないので

隔週とかにしています。

 

 

他のゴミはどうしているかというと

 

 

ペットボトルはヨーカドーに持って行き

ペットボトルを回収するマシンに入れて

nanacoポイントに。

 

 

紙ゴミはスーパービバホームに持って行き

エコポイントに。

 

 

朝8時半までに

決まった曜日に出す!

 

 

これがねぇ、ハードル高いんです(笑)

 

 

お買い物ついでに出せるのって

私の都合で出せるから、

結構気が楽なんですよね。

 

 

1ヶ月待たなくていいから

大量に段ボールが出たときとか

すぐ捨てられる!!!

 

 

 

減らせる家事は

とことん減らしたい!

 

ゴミにとらわれる気持ちも

どんどん減らしたい!!

 

そして、ネコをもふもふしてたい!

犬とワチャワチャしてたい!です(笑)

 

 

皆さんは

浮いた時間で何したいですか?

 

 


 

 

ではでは、

今日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございました。

 

明日も素敵な一日になりますように☆