アメリカからも「中国」からも、日本人は黄色いサルやと思われてるで。媚中・拝米のアホ政治家は。 | ナニワの激オコおばちゃん(ミラーサイト)

ナニワの激オコおばちゃん(ミラーサイト)

わたし、大阪のおばちゃん。私は今、怒ってるねん。世の中、おかしなことだらけや。

 

こちらは上記のミラーサイトです。

 

人気ブログランキング

 

 

 前回記事では武見敬三厚労相が、北京で保健衛生当局トップと会い、何とワクチンを共同開発する話をして来たことを書きましたが、党も政府も続々と北京詣でをしています。さすが、親中、媚中の宏池会政権やな。党の森山裕総務会長も行き、

中国の王毅(ワンイー)外相(右)と会談する自民党の森山裕総務会長=23日、北京の釣魚台国賓館、代表撮影

ついに上川外相までが王毅に会うて来た、と。

 もうこいつらに日本を任せるわけには行きませんね。おい、上川、ブイのことは言うたんか?拘束されてる邦人のことは言うたんか?尖閣のことも言えよ。ホンマにこいつらは、わざわざ「中国」に舐められ、見下されに行ってるようなもんやんか。それを批判せえへんマスゴミはもちろんゴミやけど、日本人、もっと怒れ!と言いたいです。

 

 いきなり話は変わりますが、三橋貴明さんが今日の「『新』経世済民新聞メルマガ」で、「コメの輸出で食料安全保障を強化?」と書いてはりました。読売新聞が、一応正しい記事(「日本のコメ」平時は輸出、有事は国内…作れるだけ作って生産増「無償の備蓄」に)を書いていて、それは、農林水産省出身でキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁・研究主幹が、「日本のコメは評判がいいので、もっと輸出をしよう」と主張してるのを紹介したものです。

日本のコメで作られたおにぎりを選ぶ台湾人の客たち(6月27日、台北市で)=今泉遼撮影

 たしかに日本政府は「食料安全保障について、『輸出を増やし』強化することを目標の一つとして掲げています」と。ところが日本のコメは、世界標準の3倍ぐらい高いんですね。なんぼ日本のコメが美味しいと評判が良くても、今のたった4万トンでは戦略にはならんわけですね。100万トン規模で話をせなあかん、と。ところが「欧米」では、

アメリカや欧州諸国はコムギの輸出により食料自給率を引き上げていますが、
A:農家への所得補償(欧州)
B:再生産可能な価格の保障(アメリカ)
という、政府の財政出動により(食料安全保障強化を)実現しています。

 ほらね、ちゃんと国が金を出してるわけです。でも日本ではどうなってるかと言うと、

 「平時に海外で安く売る」を実現するとなると、政府が財政支出する以外に方法がない。
 とはいえ、財務省主権国家の日本では、財務省が「日本国民の食」のためであったとしても、財政支出を拡大することはない。
 となると、
 「コメの輸出で食料安全保障を強化!え?高すぎて輸出できない?農家の努力が足りない!」
となる未来以外に見えないのですよ。

 もう20年近く?財務省を批判し続けてはる三橋さんには、結末まで見えているようです。てか、安うせんと売れへんのは当たり前やし、「食糧安全保障」を本気で考えるんやったら、国が金を出す以外に方法はないことは、もう小学生でもわかるで。

 

 国防・防衛の話もおんなじですね。何でアホの財務省が、ようわからんままに、ただひたすら出費をケチって、日本国家と日本国民を危機に陥れるのを、黙って見てるんや?日本国民、声を上げなあかんで!と、これもずうーっと言うて来てますね。

 

 そしてまた、話がぶっ飛びます。バイデンはやっと引きずり降ろされましたが、まだまだ米民主党内、もっと言えばどうも、オバマとバイデンが凄絶な駆け引き合戦をしてるようです。今日の「宮崎正弘の国際情勢解題」第8345号の(読者の声5)で(費府の飛行士)さんが、「カマラハリスを大統領候補に、オバマを副大統領候補とする噂がある」と書いてはります。ひえーー。(写真

“バイデン氏勝てる可能性低い” オバマ氏が周囲に伝える 米紙 NHK

 そして、そう言えばバイデンはかつてオバマ政権の副大統領やった時に、「日本国憲法はオレら(アメリカ人)が書いたんや」と言うて、日本国内で大騒ぎになったことがありました。バイデンでも常識として知ってるわけで、それを78年間、一言一句たりとも変更せずに守り続けてる日本人は、やっぱりバイデンから見てさえアホな「黄色いサルや」と思われてもしゃーないかも知れませんね。

 

 同じく最初に書いた王毅も、そう思ってると思いますね。こいつら、チョロいな、と。もう暗澹たる気分になります。諦めたらそこで終わりや。もっともっと声を上げて行きましょう。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑ 日本人はバイデンからバカにされてもしゃーないかも、と思う人はポチっとお願いします。