これは…

 

かなり衝撃のニュースが飛び込んで来ましたね。

 

 

 

TOKIOが解散!…という。

(  ̄ω ̄)

 

 

先週、メンバーの国分さんがコンプライアンス違反やら何やらで番組降板になる旨を日テレの社長自ら緊急会見という事態になってて、本人も無期限活動休止になるって件があり。

 

そこから1週間足らずでグループ解散まで至るという急展開。

 

 

もう何年前だったか…TOKIOは山口さんがやらかした際に他メンバー全員での会見があって、その際に松岡さんから「(グループ所属の著名人であることの慢心や甘えがあるなら)そんなTOKIOなら無くした方がいい」みたいなコメントをしていた事が思い出されます。

 

それを鑑みると、まさにその慢心が原因となったのではあればグループそのものを畳むという当時の意志のまま、同じ様なことが起きたから解散したってことなんでしょうか。

 

今回のコンプラ違反に関してはプライバーの関係から詳細は伏せられていますから、何やかんやと情報は飛び交っていますが一旦それは置いときまして…

 

30年以上も続いたグループをこういう形で終いにするのは苦渋の決断だったのでしょうが、残された城島さんと松岡さんの事を考えるとファン側も辛いものがありますよね…。

 

 

また現在は「株式会社TOKIO」として会社運営もされている方に関して、どうするのかな…と思ったら順次諸業務を終わらせて廃業となる模様。

 

それも勿体無い気はするけど、どうしてもグループ名がそのまま社名になってる事も大きかったのかなぁ💧

 

 

 

 

私は世代的にTOKIOのデビュー当時小学生だったので、初期は『キテレツ大百科』や『飛べ!イサミ』などのアニメ主題歌でもお馴染みだったのが印象強い。

 

ジャニーズには珍しいバンド体制のグループっていうアーティスト面もそうですし、各種バラエティでの活躍も…毎週楽しみに観ていたレギュラー番組の数々は思い出深いですね。

 

毎年恒例だった大晦日のカウントダウンライブでは歌唱出番が少ないから賑やかしでも活躍、特にあのはしゃいでいた国分さんの姿は忘れ難いものですが…哀しいことです。

 

 

 

日テレの社長が降板報告をしていた件の『ザ!鉄腕!DASH』に関しては、解散後も残る御二人には出演を…とのコメントが出されていたので、番組自体は存続する模様。

 

番組タイトルにグループ名が入っていなかったのがせめてもの救いだったのか、やっぱりTOKIOの代名詞ともいえる番組だから続くのは有り難いところですが。

 

 

それこそ株式会社の方でも御世話になっていたけど…

番組内の“DASH村”が実は福島県内だったことが縁で例の震災以降は福島の復興に尽力してくれていて、同じ東北人としても非常に有り難い存在でした。

 

会社が畳まれることでそっちの活動がどうなるのか分かりませんが、特に城島さんは福島での農業にも精力的に携わられているので、その辺は続けてくれたら嬉しいんですけどね。

 

 

 

…なかなか、辛いニュースでございました。

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)