こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

個人的にはかなり大きなニュース。

 

 

文化放送さんが「超!A&G+」を今年3月いっぱいをもってサービス終了すると発表!

∑( ̄□ ̄;)

 

 

同チャンネルというかサービスは、文化放送の公式サイト内から動画付きのラジオ放送が観れる(聴ける)もので、まぁ簡単に言うとインターネットラジオってことですね。

 

開始当初は地上デジタルラジオというコンテンツを推され始めたくらいの時期で、サービス開始の2007年はちょうどニコニコ生放送も始まった年ですから、ホントに動画付きラジオ配信の草分け的な存在。

 

文化放送といえば現在でも多くのアニラジ、声優さんがパーソナリティであったりアニメ・特撮・ゲームに関連した番組がありますが、それら所謂“A&Gゾーン”の熱量高めなファンが支えていた印象です。

 

 

 

ネットラジオ枠といいながら、普通に地上波ラジオと並行して放送している番組もあって、そういう番組は動画でも放送・収録しているブースの模様と共に観られる利点もあったり、ブラウザから視聴出来る手軽さもあって。

 

でも確かに…近年は「radiko」のサービスが強化されて来てる事とか、ネットラジオも主流はPodcastでの配信だったりとか、同じ様なA&G系のコンテンツも(有料だけど)ニコ生の会員向け番組とかが濃いものになってるのもあるし…

 

そこでしか聴けない、観れない番組があるのは変わりないんだけど、さすがに開始から17年以上経って時代に追い越されてる感が否めなかったのかなぁ…

(  ̄ω ̄)

 

 

 

サービス終了後の対処としては、現行の番組は地上波に移行したりまた新しいネット配信の何かしらが作られるからそっちに…とか代替案はあるみたいなので、まだマシなのかもしれないが。

 

長らくネットラジオ黎明期を支えたコンテンツでしたけど、配信コンテンツ環境の進化と共にそろそろ役目を終えたのだと、ようやく次世代にバトンを渡す時期だって前向きに捉えないとですね。

(; ^_^)

 

 

個人的には…

 

昨年度末の改編で日曜昼のワイド番組も終わっちゃって、またラジオのレギュラーが超A&Gだけになったなぁと残念に思っていた鷲崎さんの番組を聴ける機会が激減すると思うと、それが何よりも残念でならないw

 

 

が、数々の名場面を生み出してきた番組、イベントやロケ企画がDVD化されたものも少なくはない「超!A&G+」から与えられたエンタメはいつまでも色褪せませんからね。

 

あと終了まで2ヶ月ちょいしかありませんが、最後まで十数年分の思い出を噛みしめながら(笑)愉しませていただきます!

\(  ̄▽ ̄)/

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)