こんばんてーん
げきみそです。
先週は、テレビやらラジオやらレギュラー番組がお休みで年末年始の特番があったりなかったりというところ、録画していたものやradikoのタイムフリーで聴けていなかったものを…なんてのが、今日辺りで落ち着いてきた感じ。
今年は特にラジオですかね、個人的には。
大晦日の深夜には星野源さんが紅白終わりで通常通りにオールナイトニッポンの生放送をしてたりもしましたが、翌、元日夜のオールナイトニッポンでは…
昨年11月に原作漫画が40周年を迎えた『ドラゴンボール』の特番なんてのがあったりして。
バッファロー吾郎の竹若さん、NONSTYLEの井上さん、野球好きでもお馴染み現モーニング娘。メンバーの牧野さん、そしてVTuberのリゼ・ヘルエスタさんという妙な(?)組み合わせのMC。
基本的には井上さんが回しで好きなキャラクターだったり何だりをリスナーのメールを絡めながら談義していく、ライト層でもついて行けそうな緩めのファントーク。
私は井上に世代が近いのと竹若さんは世代的に少年期のエピソードが多かったりと共感も多かったけど、連載終了後に生まれた(といっても約30年だが)若い「これからドラゴンボールを知っていく」世代にも向けているのかな?って雰囲気でしたね。
後半は元集英社の現在はドラゴンボール関連のエグゼクティブPとなっている伊能(イヨク)さんがゲスト、放送中の『DAIMA』に纏わる話など。
漫画好きの芸人さんでも深くなり過ぎない丁度いい塩梅(笑)で話せる人選だったのも良かったので、わりと普通に楽しめる番組でしたねぇ。
(  ̄▽ ̄)
またオールナイトニッポンでは、木曜がTHE W王者のにぼしいわし、昨年に続き令和ロマン、
そしてM-1グランプリ準々決勝を“優勝”したラパルフェが2部を担当。
冒頭からトイ・ストーリーで始まり、本人等は閉じ込められていたと十数分経ってから登場のてい、そこからは普通にラパルフェの番組…と思っていたら阿部寛&堺雅人にフェードしていって、終盤は何ならかの圧力によって追いやられラスト数分は代わりにニューヨークがオールナイトニッポンをやっていた当時のものを流すていの完コピネタ…と、90分の枠をふんだんに使った壮大なコント!
私は当時チラッとしか観れなかったけど、動画有りの17LIVEでは冒頭トイ・ストーリーの扮装からニューヨークまで、基本的にはラジオなのに物真似の部分はちゃんと衣装も万全だったのがスゴかった。
完全に次に繋がるような内容じゃなかった(笑)けど、M-1でも反則紛いのネタで一昨年から話題になっていたラパルフェならではといえる、もうねぇ…バカさ加減が最高でしたw
あの準々決勝のネタは…歴代のM-1をしっかり観ている程その意味が分かるメタファー的な要素と、物真似としての完コピっぷりが凄まじい、賞レース向きじゃないけどM-1じゃないと出来ない複雑な面白さがありますよねw
軽く300万回再生超えてるのとか、このネタで遂に都留さんだけじゃなく尾身さんまでコンビ揃って物真似のイメージが定着したのではないでしょうか。
オールナイトニッポンでも…多くて年に一回くらい(笑)で荒してくれたら良いですねぇw
元日の夜でいうと、水曜なんでTBSは『不毛な議論』にトム・ブラウンがゲストで…だったんだけど、まさかの山里さんが体調不良で急遽『トム・ブラウンの不毛な議論』とゲストがそのまま代打MCという事態。
代わりにゲストは同事務所からヤーレンズが登場して、山ちゃんの盟友・若林さんの後輩コンビ2組によるケイダッシュのラジオになっちゃうっていうね。
しかも、急遽のイレギュラーとはいえ両コンビのネタに沿ったコーナーも盛りあがってたし全体的に面白かったから、これはこれで普通に2組の番組が始まればいいのにっていうクオリティ。
だったから尚更…これを受けて今週の山里さんのリアクションが楽しみで仕方ないですわw
他にもね、年末は久しぶりにファーストサマーウイカさんがオールナイトニッポンに登場して初の1部を担当するとか、先週はラジオだけでもなかなかのトピがありましたけれども。
ひとつテレビの特番では…
元日といえばの『爆笑ヒットパレード』にて、長らく(15年くらい?)ナインティナインが務めていたMCに今年かまいたちが就任という世代交代。
一昨年には千鳥とダイアンと3組で27時間テレビのMCもやってたから意外じゃない…って訳でもないけど、やっぱり学生時代にちょうどネタ番組とかで観ていた若手芸人の方々がこの辺のMCになってきてるよなぁ…って、時代を感じてしまうw
そんな感じで諸々の特番を観聴きしつつ、まだ観れてないのも残っているので、今月中にそれをどこまで消化出来るのかっていうところですね。←
(; ^_^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)