こんばんてーん
貰えるもんは貰っとく、げきみそです。
先日ー
秋田市に行って来たついでにですね、そっちに住んでる友人んとこに寄って、大きな荷物を戴いて参りました。
ドーン!!っと、そこそこの箱が幾つか…
そう、分かる人にはパッと見で分かる“Xbox”関連の品です。
懐かしいですね〜!
(  ̄▽ ̄)
日本での発売は2002年?とかでしたか、マイクロソフトが開発した家庭用ゲーム機・Xbox。
後継機の“Xbox360”は国内でもそれなりに広まったのでそこから知ってる人も居るだろうけど、一応は今でもシリーズが続いているゲームハードの元祖。
360ですら来年で20周年とかですからねぇ…
ゲームセンターCX的な考え方でいうと、この辺は立派な「レトロゲーム」になってしまう年代物。
これを、まぁ使わないし邪魔だからってことで譲られて来ましたよ、と。
Xbox本体は『デッド・オア・アライブ』と同梱版だった“かすみちゃんブルー”モデル、現環境でも使えそうな各種別売のコード類や、未開封のメガテン限定版とか…
何よりも、この大きく重い『鉄騎』の箱ね!
知ってる人は聞くだけでうんざりする(笑)、例の鉄騎と専用コントローラー類。…我が家にこれを搬入する日が来るとはw
(; ^_^)
とりあえず、本体を出してみる。
Xboxといえば真っ黒い重厚感のあるフォルムが特徴でもありましたが、こちらは名称の通りに青い、ややスケルトンな感じで…90年代後半の機器っぽさがあります。
どれだけ大きいのか、Switchと比較。
幅も厚みも比べ物にはならないのは当然として、後継機の360よりも一回り増すボリューム。ってことは、360はアレでもシリーズ比としては少し小さくなってた方なんだな。
付属品が足りなかったりもしたんですが、
一緒に貰ってきたアクセサリー類で代用が出来たので、まずは無事に通電。
私は360は持ってますけど、初期の箱は…おそらく2003〜4年頃に池袋のゲームショップで試遊台を数分やって以来、実物を触るのは約20年振りとかですね。
そん時やってたのは、なんか洋ゲーのシューティングとかだったなぁ…
妙にサイバーパンクな立ち上がりデモと、このロゴマーク!
個人的には真っ黒なとこに蛍光グリーンの配色がわりと好みだったりします。(^^)
そして…!
残念!
このエラー画面であるww
( ;∀;)
一応は通電して起動もしたが、読み込みの問題か…ディスク側がアレな可能性もあるけど、まぁここはレンズなのか何なのか本体側の不調ってのが妥当だろうなぁ。
古いハードだし、使われず押し入れに眠ってたようなやつらしい期待はしてなかったけど、現状はダメでした。
光学式のハードはなぁ…
自分でバラすのはちょっと危険だよなぁ…
ファミコン及びファミコンディスク、あとはスーファミとメガドラくらいまでは己で修理した経験もありますが、この辺のハードは止めといた方がいいだろうか。
(  ̄ω ̄)
かなり時間とスペースや諸々が必要にはなるけど、どうせなら鉄騎の動作確認までやってみたかったが、まずはその為の無事なハードを別で用意しなきゃならない様で。
アレを実際にこの手でプレイするのは、まだまだ先になりそうですねw
あとは…
DOAの同梱版、ハードとコントローラーと幾つかの付属品だけで肝心のソフトが入って無かったんだけど、それは何処にやった?(私信)←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)