こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

先月も似たようなことがありましたが…

 

8月27日は『MOTHER2』の発売日、そして今年は1994年の発売から30周年になります!

(  ̄▽ ̄)ノ

 

 

ちょうど1ヶ月前には初代『MOTHER』が35周年、今度は続編もキリの良い30周年になるっていうタイミングで。

 

当時は小学生だったから、他の王道RPG…その頃はドラクエとかFFだけでなく、ロマサガとか強かったスクエアをはじめとして多くの名作が生まれた時期にも、この独特な雰囲気の『MOTHER2』は思い出深い作品でした。

 

あれから30年も経つかぁ…なんて思ってたら、

 

 

それこそ糸井さんが「10歳だったこどもは、いま40歳なんだよ」と言ってて、まさに「ちょうどその歳です!」と嬉しくなっちゃったよねww

 

 

 

先月の初代の周年でも触れたけども、

 

我が家には実機のカセットあるけど今からプレイするとしたらWiiU版のバーチャルコンソールで、という感じになります。

 

やっぱりRPGだから、カセットのバッテリー問題を長い目で考えたらダウンロード版も持っとかないとな、っていう。

 

 

 

 

最近あまりスーファミ世代に手を付けてなかったけど、この辺でも十分なクオリティは感じるよね。オープニングムービーとかしっかりしてるし。

 

じゃあ、30周年だから久し振りに…なんて気軽にやれるような代物ではないし(笑)、何年か前にも一旦プレイしてたんだよなぁ。

 

 

そう、5年前の25周年の時でしたかね、

 

「ゲームセンターCX」にて有野課長が同作に挑戦、更に糸井さんとの対談なんてのも含めて放送3回分におよぶ『MOTHER2』スペシャルみたいになってたから、触発されてやってたのよねw

 

件のバーチャルコンソール版はWiiUのサービス終了間近に駆け込みで取っといたやつだから、当時は確かスーファミ実機でやったんだったか…

 

この数年でデータ消えてたらヘコむから確認しませんけれども。←

 

 

 

 

 
今回の30周年を記念して“ほぼ日”の公式サイトでは糸井さんとバカリズムさんの対談が期間限定で公開!ってことで。
 
私よりもバカリズムさんの方が少し世代が上ではあるけど、当時のことから振り返ってる熱量とか何やかんやは同じゲームの一ファンとして読んでて嬉しくなります。
 
対談の模様は何回かに分けて公開されるので、なんとか忘れないように全部読んだら…きっとまたゲームの方をやりたくなるから、そしてらWiiUの出番ですかねW
 
 
 
一応、今ではSwitchOnlineの方で『MOTHER』シリーズは遊べるらしいですが、やっぱり個人的にはパッケージ版が手元にあるのが理想…と思ってる古い人間(笑)なので、
 
リメイクや新作なんて高望みはしないから…せめて『1+2+3』とかって歴代シリーズを一纏めにしたやつがSwitchで出ないかなぁ…と、夢を見続けております。
(; ^_^)
 
 
 
 
 
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)