こんばんてーん
げきみそです。
いろいろあるんだけど…とりあえず、先週も開けたライダーの食玩“SHODO-XX”第7弾から、あとひとつ。
バロン!
鎧武と斬月に続いて順当にラインナップされて来ている『鎧武』勢、あらためて2号ライダー枠のバロンが登場。
ここも3〜4年前には“SO-DO CHRONICLE”でも一通り作られた連中ですが、そこからSHODOの方にもっていう動きが(特にXXになってから)目立つ。クウガとかオーズとか。
ベースが赤いバロンは成形色から再現、手首パーツは武器持ちのみ軟質で他は硬質。最近はこの手首パーツ他のランナーが硬いのがデフォになってますね。
鎧武連中は何よりも武器が特徴的なライダーでもありますが、やはりサイズ問題もあるのか拡張セット行きになってるので、このパッケージ単体だとステゴロになっている。
▽仮面ライダーバロン バナナアームズ
「ナイト、オブ、スピアーーッ!」
初登場時には変身途中で開いていないバナナを頭に被ったまま歩いてくる様子がインパクト抜群だった、バロンのメイン形態となるバナナアームズ。
この…ね、バナナの両端が飛び出たような肩アーマー、頭部の左右に突き刺さったバナナ、正直なところギャグにしか見えないビジュアルは今でも面白のやつだと思ってますがw
『鎧武』はストーリーの幹にある仄暗さと出てくるライダーのデザイン面のコミカルさとのアンバランス加減も特徴的で、個人的にはそこが馴染めなかった要因。←
主役の鎧武に負けず劣らず、2号ライダーとしてバロンも各種アームズ(フォーム)が多かったりして、バナナ以外にも見せ場はいろいろありましたよね。
それこそ鎧武のオレンジとか、それぞれの基本フォームも他ライダーの派生フォームになったりするのも、ここのライダーの特徴といえよう。
そしてバロン(のバナナ)といえば西洋風の槍、バナスピアーがメイン武装。
こちらは拡張セットの方に付属。
今回はアポロガイストの各種装備やらなんやら、ボリュームのあるものが多めの拡張セットでしたね。
このバナスピアーは柄の黒が成形色、鍔の金とスピアの白は塗装で再現されています。
バロン本体も赤成形にシルバーやゴールドと全体的に、背面こそ寂しさはあるものの塗装は頑張ってるなっていう感じがあります。
バナスピアーを用いた必殺技では、スピアらしい正面への突きから、薙ぎ払ったり叩いたり、地面に刺したらバナナ風のオーラを発生させる遠隔攻撃まで思いの外に多彩。
…でも、私の中ではやっぱり面白さが勝っちゃうんだよなぁw
これで『鎧武』のアーマードライダーは3体目。
順当にいけば龍玄(ブドウ)まで出るのかなとは思うけど、ここもライダーの総人数が多い系の作品だからどこまで作られるものだろうか。
ある程度のラインナップになってくれれば、また“SO-DO”の方みたいに怪人枠でロードバロンも…ってくらい揃えられれば良いですけども。
SHODO自体のリリースペースも減っちゃうみたいだから、バロンが出ただけマシってことになりかねないけど、頑張って続いて欲しいですねぇ。
(; ^_^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)