社長のみなさーん! 9月ですよー!

 

げきみそです。

 

 

 

いやー…

 

暑いね。←

 

 

もう9月ったら暑さも下り坂になってくれてもいいようなイメージがあるけど、さすがに一日だとまだ衰えずに真夏感のままですね。

 

というか、今年はフェーン現象の影響で9月もまだまだ暑くなるなんてニュースもあったりするので、もう勘弁してくれよ(笑)って辟易している今日此頃ですが。

(  ̄ω ̄)

 

 

 

そんなことはさておき。←

 

また先日あったニュースというか何というかの話なんですが。

 

https://natalie.mu/comic/pp/manga-archive

 

 

「マンガアーカイブ機構」という団体に関するネットニュースに、地元のまんが美術館の館長・大石氏と講談社専務・森田氏の対談なんてのが載ってましてね。

 

 

大石館長はこのマンガアーカイブ機構の立ち上げに携わって、現在はその代表理事(!)も務められているそうです。詳しくはホントにこのニュースを読んで欲しいところですが。

 

 

増田町のまんが美術館では、常設展示として漫画原画を観られるものもありますが原画保存をしているアーカイブセンター的なものも垣間見ることが出来るので、何ていうか…ちゃんとしてんな(笑)ってのも見学可能。

 

今月下旬までは「エヴァ博」をやってて時々の企画展示によっては観光地みたいになってたりもするけど、ここの原画保存という部分はただの一漫画好きの読者でしかないもんにとっても勉強になります。

 

 

 

 

まんが美術館の近所にはマンガ原画アーカイブセンターなんてのもあって、原画保存の方法やその保存するための原画をそもそも収集するところからの難儀さなんかも学べる。

 

私も地元だもんで土日平日を問わず美術館に行くことはあるんですけど、たまーに学校行事で来てるっぽい小学生や中学生の団体を見掛けることもあって、まぁ確かにただ漫画が沢山あるだけの図書館って訳じゃないから課外学習の場にもされてるのか…と感心することもしばしば。

 

 

 

意外と大きなことを担ってるっぽい大石館長、美術館のイベントで漫画家先生等とのトークを聞いてると飄々とした感じもあるけど、ある意味では漫画の未来が掛かったプロジェクトの中核に居るすごい人なんですねぇw

 

自分の趣味の大きなところである漫画に関する真面目な一大事業に、自分の地元の施設が大きく関わっているというのは、田舎では珍しいことなので何だか不思議な感覚。

 

ホントに…頑張って欲しいもんですねぇw(語彙w)

(; ^_^)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)