こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

先日ー

とある層には大ニュースだけどそれ以外には全く興味も沸かないであろう、ニッチな話題がありました。

 

1998年に放送されたアニメ『serial experiments lain (シリアル エクスペリメンツ レイン)』の25周年を記念して、アプリゲームなのか?が発表されました。

 

 

 


それに伴って特設サイトも公開に。

 

一応今月中にリリースとのことですが、今日の時点ではまだ。

サイト内に幾つかのページは出来ていますが半分くらいは準備中な感じですね。

 

アニメ版のプロデューサー上田氏からのそこそこ長文のコメントも挙がっておりますが、冒頭から「あなたも物好きな人だ…」の挨拶。

 

まぁ、それなりの物好きでもなければ、まずあのアニメを気に入って今でもその情報に食い付くような酔狂な真似はしないよねw

 

 

ちなみに『〜lain』は1クール13話のオリジナル作品ながら、その異様な雰囲気と世界観で観たことがある人はまぁ忘れないだろう印象深さがありました。

 

どんな作品かって説明するのは至極難しい(笑)のだけど…

基本的には現代劇のように描かれているが、そこでは“ワイヤード”という他者と繋がれたりする所謂インターネットの世界と現実世界とがあり、主人公はその両世界を往来して…それで何してんのかってのが難しいところw

 

携帯電話や家庭用のインターネット環境がようやく普及してきた程度の90年代末期で、それからのデジタル社会を先駆けたような設定の作品でしたが、AIによる創作物やチャットGPT云々が流行っている昨今、また違った趣きを持って観られるアニメかもしれない。

 

確か数年前まではdアニメとかで配信されてたけど…今はアマプラなら観られるんだったかな?

ちょっと向き不向きのあるテイストではあるが、放送当時の時代性みたいなもんも含めての面白さが今なら加算されてて良いかもしれないですよね。

 

…保証は出来ませんがw

(; ^_^)

 

 

 

件の上田Pのコメント、今回の企画の話やアニメ制作当時の事なんかも述べられていますけど、同時期に発売されてたプレステの『Noel(ノエル)』ってゲームも、氏が手掛けてたんですね。

 

ちょうど数ヶ月前に同ゲームにまた触れる機会がありましたけど、あれも現代社会を先取りしたような趣旨があって、今だからこその違った楽しみ方が見い出せる代物。

 

それの話もまたあらためて…いつかしたいですけれども。

 

 

 

プレステのゲームといえば、

 

本作も同名タイトルで初代プレステにてゲーム化されてました。

こちらはプレステ屈指のプレミアソフトになっている為、内容やアニメの方を全く知らなくてもゲーマー界隈では有名ですよね。

 

これも私は所持していないものの、何度かプレイする機会はあって一通り味わったことはあるんですが…まぁ形容し難いよねぇw

 

良い方に解釈すると…訳の解らなさが『lain』の特徴でもあるから、そういう意味では作品を補完するひとつの要素としてゲーム版も必要…か?←

 

 

 

まぁ、そんなゲームの前例があるだけに今回のアプリ版リリースってのも(作品を知る者としては)注視していこうかなと。

 

特設サイトの雰囲気も、良い感じに暗くて。

当時アニメを(ちょっと遅れてレンタルビデオでだったけど)観た日のことを思い出します。…全話、一日で観たんだったなぁw

 

 

四半世紀も全く動きがなかったところに、こんな記念企画ですからね…ホントに、こういう回顧的なオッサンホイホイには喜んで掛かりに行きますわw

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)