こんばんてーん
これは今日の晩御飯、げきみそです。
11月29日は「いい肉の日」ってことで…
“肉”といえばの“キン肉マン”ネタ。
今月、こんなもんが発売になってました。
商品名のままですが「キン肉マングミ」って、お馴染み“キン消し”フィギュアの形を模したグミ。これはシールやら何やらのおまけが付いてる食玩ではなく、シンプルにグミだけのお菓子。
…SNSで焼肉だのとネタを見かけるなか、私はゼラチンのお菓子を食べますw
パッケージは4種類ありました。
代表的なアイドル超人が並びますが…最近原作の方でめっきり出番が無いから久しぶりに見たな〜、テリーマンw
ヲタ的な悪い癖ですかね、いろんな種類があったら揃えたくなっちゃうよね。(^^)
パッケージ裏にはラインナップも載ってて、全37種類で内シークレットも。
4袋分でどれだけ揃うかな?
なんて思いながら、いっぺんに開封してみた。
1袋分は10〜11個入り、グミの色はまちまちでしたが味は何色でも同じ。同じ袋内で同じ超人があったりもしたので、何色の誰が入ってるかは完全にランダムっぽい。
写真で伝わるかなぁ…
これは同じ“キン肉マン”で色違いなんだけど、柔らかいグミだもんで微妙に形状は変わっていたりして、パッと見だと誰だか分かんなかったりする。
これは同じ色のスグルとグレート。
ポーズもシルエットもほぼ一緒なんで、よーく見ないとどっちなんだかw
っていうか、私はちょっとキン消しブームより後の世代なので、どの超人がどんな形でキン消しになってたか、実はそこまで把握してないんでね。
より小さくアバウトになったグミですぐに見分けられるほどの審美眼は持ち合わせていない訳ですよ。
(; ^_^)
まぁ、それはそれで「これは…◯◯か!」と探していく楽しみはあるんでねぇ…なんて前置きをしつつ、今回見付かった超人達を。
アイドル超人、キン肉マン・テリーマン・ラーメンマン・ロビンマスク・ウォーズマン。
ラーメンマンの弁髪とロビンの鎧は分かりやすかったですが、身体的な特徴の少ないテリーマンはしばらく分かんなかったw
他の正義超人、リキシマン・ジェロニモ・ペンタゴン・モンゴルマン・キン肉マングレート。
キン消しはアニメ基準だったからか、ここでもラインナップ名は“ウルフマン”ではなく“リキシマン”に。キャラクター総数から鑑みると少ない37種類の中にラーメンマンとモンゴルマンが両方入ってんのはスゴいよね。
7人の悪魔超人、バッファローマン・スプリングマン・ブラックホール・ステカセキング・ミスターカーメン。
モンゴルマンもあるからかバッファローマンは2000万パワーズ仕様で。…そしてグミになっても分かりやすいステカセのフォルムw
悪魔六騎士と将軍様、惜しくもサンシャインだけが出なかった…!
ステカセもそうですけど、やっぱりこの辺になってくると独特なフォルムをしてるやつが増えてくるから小さくても誰だか判別が容易。
完璧超人、武道ではなくネプチューンキング、ネプチューンマン、ケンダマン。ここもあとスクリューキッドだけが無かった。(ケンダマンは3個も出たのにw)
王位争奪編、スーパーフェニックス・マンモスマン・ゼブラ・マリポーサ。
運命の王子以外では唯一マンモスマンがラインナップされてますが、やっぱり活躍度合と人気が別格だからだろう。
他にもミートくんやブロッケンJrが出なかったりしましたが、ランダムでも8割は出たから揃った方かな?
…そして、気になるシークレットも出ました!
(  ̄▽ ̄)
こちら!…誰だ!(笑
これパッと見で分かんなくて、シークレットのシルエットが両肩尖ってるからこれだろうなと思って、でも顔とかはウォーズマンだな…ってことは、
あの、王位争奪編の頃に扉絵にあったスパイクアーマーみたいなのを着たウォーズマンか!?
∑( ̄□ ̄;)
って自信無かったから調べてみたら、ホントにこれっぽい。
確か各超人の戦闘コスチューム公募企画で選ばれたウォーズマンの衣装で、ラーメンマンの龍が描かれた服なんかは本編にも採用されたけど扉絵に描かれただけで実用されなかったやつ。
アニメ版にも出てなかったんで、キン消し化されてるのは知らなかったなぁ。
でもまぁ、キン消しって1コマしか出てないようなモブ超人でもなってたりするから、ウォーズマンならこれも作られてて当然なのかな。
…だとしても、ここでシークレット枠に持ってくるには意外過ぎたわww
と、一通り楽しめたところで。
いっぺんに開封したから、当然、早く食べないといけないグミが山程現れまして。←
とりあえず半分くらいは食べて…残りはタッパーにまとめて冷蔵庫にぶち込んどきましたw
あとの半分は、明日の朝食になることでしょう。
(; ^_^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)