こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

先月末にですね、WiiUと3DSの課金が終わったっつって。

 

まだSwitch経由での残高追加も可能…なんで猶予もありますが、優先度の高いものはその期限中にダウンロードを済ませちゃおうと、この夏場で取ったものも色々。

 

私はつい最近になって3DSシリーズを新調したので、そっちへのダウンロードを特に。

 

 

その中から、意外と知られていないんじゃないかという1本。

 

『バルーンファイトGB』(2000年、任天堂)

 

 

スーファミのソフト書き換えサービス“ニンテンドウパワー”にてオリジナルゲームがあったことは有名ですが、書き換えはスーファミだけでなくゲームボーイのソフトでも行われていまして。

 

そちらの方にあった数少ないニンテンドウパワーのオリジナルソフトとして、あのファミコンの名作『バルーンファイト』の新作が配信されていました。

 

斯くいう私もGB版の書き換えソフトは当時も実物は見たこと無かったので、これはバーチャルコンソールで初見となりますが。

 

 

ゲームモードはファミコン版の頃から変わらず、一人用と対戦とエンドレスにハイスコアを目指すバルーントリップモードの3つ。

 

トリップの方は、ファミコンの頃からお馴染みの感じ。

感電する仕掛を避けながらバルーンを取って…と、ボタン連打の具合で上昇下降のシステムもそのまま。

 

これはそうなんだけど、一人用のモードがちょっと違う。

 

いきなりマップでステージ選択から!?

∑( ̄□ ̄;)

 

ファミコン版のような固定画面ではなく、右から左へ向かってオートスクロールのアクションゲーム風味。

 

ボタン連打で飛ぶ感じは同様ですが、着地から連打ではなく単発だと普通のジャンプになったり…

 

なんと、肝心のバルーンを切り離して、走ってジャンプする普通のアクションにもなる!?

 

Aボタンでジャンプ及び羽撃き、Bボタンでバルーン切り離しとなり、取れたバルーンはしばらく付近にあって取ればまた従来の動きに戻るという、アクションモードの切り替えみたいなことが可能。

 

ジャンプで足りるところも多いが、しばらく足場が無かったりするとバルーン羽撃きが必要だったりとか。

 

向こうからやってくる鳥とかはバルーンを破る敵でもあり、バルーン切り離し時には上に乗れる動く足場になるとか、実はTPOをよく考えて進む戦略性があるのかも?

 

ある程度を進むとゴール、ステージクリアとなります。

そしたらマップで次のステージ選択…ってな具合に。

 

バルーンを背負ってると上背で通れない箇所があったりしたので、それを見越して切り離すのか飛んで早めに迂回するのかとか、後半になれば頭も使っていくような雰囲気。

 

 

元々のファミコン版がスゴい好きなゲームだったから、噂には聞いていたけど…な当ソフト、駆け込みダウンロードとはなってしまったが20年以上を経てバーチャルコンソールでプレイ出来たのは感動ですね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

ステージクリア後にはセーブも出来たので、バーチャルコンソールならばカセットの電池切れでデータが消える心配は無いですから、ちまちまと進めて…いつの日か全クリ出来たらいいかなw

 

バーチャルコンソールに限れば、この一年程で何十本と積みゲーが増えたような状態ですから、こうやって少しづつ触れてって気長に楽しんでいくのが良いかなぁ、って。

 

サブスクではなく買い切りのダウンロードだからこその利点ですよね。(^^)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)