こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

あれですね、

 

IMG_20220712_115940.jpg

7月11日が発売日だったPS版『サガフロンティア』が今年で25周年を迎えたそうですねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

そうかぁ、あれから四半世紀も経ったかぁ…

と、さすがに初代プレステですから私も随分昔のこととは自覚してますけど(笑)、今でもサガフロは当時をよく思い出せるくらいの作品ですねぇ。

 

 

確か昨年、当時要領の都合等でボツになってたイベントなら何やらが追加されてるリマスター版とかも配信されていますけれども、

 

IMG_20220712_120037.jpg

やはり我が家では実機。

ですけど、点けたのはかなり久しぶりですね。

 

各主人公が佇むところを背景にしたタイトル画面、ニューゲームだとここからそのまま主人公選択になるのが良かったですね。

 

IMG_20220712_120115.jpg

私が当時最初に選んだのは、T260Gでした。

 

なんでだったかなぁ…多分『クロノトリガー』のロボに通ずる雰囲気を感じたから、システム面とか何にも考えずに選んだんだったような。

 

 

そう、サガフロはね、シリーズ前作となる『ロマサガ3』からまた少し変わってね。

ロマサガシリーズでブラッシュアップされた部分は踏襲しつつ、旧来のGBのシリーズであった種族(ヒューマン、メカ、モンスター、等)による成長・強化システムの違いが復活したりして。

 

GB・SFCの両世代で培ったものが上手く混ざり合って、個人的にサガシリーズとしてのシステム的な完成度が最も高いのは初代サガフロなんじゃないかなって、今でも思っている。

 

 

IMG_20220712_120255.jpg

んで、久しぶりやるとねぇ…もうこのフォントから懐かしいよねぇw

 

それこそ『ロマサガ3』なんかは定期的に遊んでたりするんだけど、そういえば『サガフロ』はあまり実機で振り返ることは少なかったなぁ…と。

 

なんでだったろうと考えたけど、やり始めてすぐに思ったのは「メモリーカードのブロック確保問題」があったのかなって。

 

スーファミもバッテリー問題とかあるけど、プレステのメモカも手持ちに限りがあるし新規で見繕うのも大変だから、何かやろうと思ったら何か消さないと、という状況なのよね。

 

システムデータとか残ってないかなぁ…って探すのもアレなんで、今回はメモカ無しでプレイしました。(なので大した事はしてませんw)

(;^_^A

 

 

IMG_20220712_120224.jpg

セーブ出来ないから、なんとなく数時間遊んで懐かしむ程度。

でも、思い出深いソフトだからそれだけでも楽しいんですよね。真面目に攻略するだけがゲームではないw

 

当時はこの画面の綺麗さに驚いたもんです。

鮮やかに描かれる自然の風景、また機械的だったり灰暗い基地やスラム街の陰気さ、逆にビビットな色使いで魅せるところとか…

 

個人的にはプレステを買って1年も経ってない頃だったので、この数ヶ月前に『FF7』があったとはいえ、とても感動したのを覚えています。

 

 

 

IMG_20220712_120331.jpg

本作は主人公によってしっかりストーリーがあるパターンでしたが、その中でもリュートは個別シナリオが(導入とクライマックス程度で)ほとんど無く、ロマサガ時代の自由度をこれでもかってくらいに味わえるのが特徴っちゃ特徴でした。

 

他がちゃんとしてる分、逆にハードル高かったりするんですよね。

 

IMG_20220712_120355.jpg

IMG_20220712_120509.jpg

なので、ラスボスに挑む難しい条件(フラグ)も特に無く最短クリアのやり込みが出来たりとか、玄人向けの要素もしっかりあるのは本作の「古き良きRPG」の雰囲気を残しているところ。

 

私も全主人公を自力でクリアはしてないですけど、リュートは苦労したなぁ…まず本人の初期状態が弱ぇもんでw

 

今なら攻略法やノウハウも分かってるから、また挑んでみてもいいかなって思えますが。それで果たしてホントにやるかどうかってのは、また別問題。←

 

 

 

相変わらずただ懐かしいですねっていうだけの懐古話ですが、どうしても「あれから○年か…」となると振り返りたくなる老害な訳ですよw

 

ねぇ…

気になる新作も沢山ありますけど、この懐かしループをしてるだけで一生楽しめる自信はありますww

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)