こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

宮城繋がりって訳でもないんですが…

 

揺れによって棚の上から備蓄していたカップ麺が幾つか落っこちてきてたんですけど、そこに普段は食べないけど勢いで買ってた変わり種のペヤングがあったので、昨日今日でそれを食べてみた。

 

IMG_20220319_115158.jpg

まずは“たこめし風”っていう。

 

先月コンビニで見掛けたもんですが、こちらは宮城県の志津川高校と共同で企画されたという商品。

それこそコンビニで見て買った翌日だったかに夕方のニュース(ローカルの方だったか)で紹介されてて、その高校にペヤング大好きな生徒達が居て課題研究みたいな感じで新しい味を考えて、それをペヤング側に持ってってみたら採用された…みたいな事らしい。

 

そこまで至った高校生の行動力もさることながら、まるか食品さんの懐の広さもなかなかですよね。

…まぁ、自前でとんでもねぇ変わり種をどんどん出してるくらいのとこだから、そういう面白そうな企画を受け入れる土壌があったのだろうけどw

 

 

IMG_20220319_115217.jpg

中身は、かやくとソース。

基本的にカップやきそばのスタンダードなパッケージから外れてはいない。

 

IMG_20220319_115234.jpg

完成。

かやくに入ってるタコの練り団子みたいなのが目立ちます。

 

具も良かったですけど、ソースが出汁醤油っぽい和風のあっさりしたものだったので、普通のソースやきそばのペヤングとはかなり違った印象ですが、個人的には食べやすくて好みな方でした。

(  ̄▽ ̄)

 

本家のシリーズにこの感じが並んでても良いんじゃないかと思っちゃいますね。(まぁ本家のレギュラーシリーズにどんなラインナップがあるか知らないけどw)

 

 

 

 

そして、同企画からはもうひとつ。

 

IMG_20220319_115301.jpg

“わさび醤油”というね。

 

これはタイトル的にも既に和風の感じですけれども。

私は辛いものがあまり得意ではないので、やや心配なとこはあったんですが…わさびや和からし、山椒といった比較的和風寄りな辛さは大丈夫なので、これも志津川高校シリーズってことでチャレンジ。

 

IMG_20220319_115322.jpg

かやくとソースの他に後入れのきざみのり。

具がシンプルで、スタンダードなキャベツと細かく茎わさびが入っているだけ。

 

 

IMG_20220319_115339.jpg

そして完成。

 

こちらもやはりソースは和風のさらっとした感じで、作ってる段階ではまだわさび感もそれほど…と油断していたら、普通に一口目をズビズバーッ(笑)といった際に吸引されてきた香りが強烈なわさび!

( ̄□ ̄;)

 

予期せず鼻に強わさび臭が通ったもんで、すげぇむせたよねww

 

やきそばの味そのものはわさび風味なくらいで辛さもほんのり程度なんだけど、上がってくる臭気がやたら辛い!←

その辺のアンバランス加減は狙いなのかなぁ…そこのインパクトを敢えて狙いで作って出来上がっているんだとすれば、これを考えた生徒さんはセンスがあるなぁw

 

 

近年では激辛系のやつがYouTuberのエサ()になっているけれども、ああいう類いとはまた別種の衝撃がありましたね。油断してるところにガッと来るっていう。

 

 

 

IMG_20220319_115127.jpg

どちらも発売からは少し経っているので、店頭に残っているかどうかはわかりませんが、前者は普通に美味しくて後者は美味しいけど油断してると危ない(笑)という企画としては悪くない代物でした。

 

ので、個人的にはオススメです。

 

 

 

…あと、関係無いけど、

ペヤングって容器に対して内容量がキッチリのサイズ感だから、ソース入れて混ぜる時にこぼれそうになってなる、のを毎度忘れてて「あーあーあー」ってなっちゃうの、私だけでしょうか?

(;^_^A

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)