こんばんてーん
ちょっとガンバライジングの話、げきみそです。
今週、新弾が稼働となりまして。
一応ね… トライエイジほどしっかりやってないけど、やっぱり新弾稼働直後はやっときたいよねw
50周年記念弾から多少はやるように若干復帰したガンバライジングですが、前年度にあまりやらなかった期間で結構過去作品のサブライダーが参戦してきたり、主要ライダーが出尽くしたからか参戦の幅が広がってきてますね。
特に、今回の弾では…
なんと!『ドライブ』よりハート様が参戦!
( ̄□ ̄;)
バーストすると金色の“超進化態”にもなる劇中終盤の仕様、同作からはリアルタイムで魔進チェイサーが参戦していましたが、それ以来となるロイミュードが参戦。
それこそ、個人的にはガッツリやった50周年弾では
『クウガ』からダグバが参戦して…まぁそれが理由でかなりやったんですけどw
このダグバを皮切りに、歴代のボス怪人が参戦する流れが来たのかな?
例えば『鎧武』ではロードバロンとか、主要ライダーに絡む怪人態は参戦してたりもしましたけど、ダグバみたいな純粋に怪人のキャラクターも出てくると良いですよね。
(ハート様は結果的にライダーにもなったけど…w)
前弾ではたっくんのウルフオルフェノクとかも出てますからね。
主人公が怪人化するパターンならグリード化した映司くんとか、実は怪人でしたパターンならカリスからのジョーカーとか、それなりに数は居るから毎弾何かしらは続いて欲しいなぁ。
(  ̄▽ ̄)
また、アニバーサリーのレジェンド枠も続いてて50周年に新1号が来たのは分かるけど、それ以降もゼクロスとアマゾンと若干の昭和推しが来てるのも個人的にはヤル気を煽られるところw
願わくば…総数の少ない昭和勢くらいこの年度で全員あの枠に入れていただきたいもんだけどねぇ…どこまでいけることやら。
特に、いまだ単体ではまともな高レアも僅かな2号は、これでレジェンドレア化される絶好の機会だと思うんだけど。
なんだかガンバライジングに関しては2号を平成ライダー以降でいうところの「2号ライダー」として扱っている節があるから、彼はサブライダーではなく主役の1人なんだと認識して欲しいw
(;^_^A
…なんてことを言いながら、プレイの方は少しだけ。
とりあえず、本日から店頭配布のレジェンドレアカードを貰って使ってみる。…なんか関係無いプロモも一緒に渡されましたがw
おそらく今年度はまだ続くのであろう50周年絡みで、昭和の最初と最後にあたる新1号とRX、平成から前後期1号のクウガとWに節目のディケイドとジオウ、令和1号のゼロワンと最新のリバイス、という面々がスキャンする度にランダムで登場するっていう。
スキャン演出は、歴代のメドレーみたいな感じ。
それぞれのレジェンドスキャンを継ぎ接ぎしたっぽい、新規ではない演出かな?
必殺技もこのカード独自のものが書かれていましたが…
単純に、ランダムで登場したライダーの固有必殺になるだけでしたね。
カード自体が豪華なわりに…と一瞬残念に思ったけども、アビリティは使い易い悪くないものだし、そもそもタダで配布されてるんだからと考えたら十分か💧
今回もハート様が来るってんなら頑張ろうか、とは思いたいんだけど…
そこそこやった50周年弾も、結局自引きが出来たのは排出率が高かったっぽいCPと実質SR枠だった再録LRまでだったから、シクレのダグバどころか通常のLRすら御目にかかれなかったからねぇ…
ライダーに関しては“ガンバライド”時代からあまり排出には恵まれなかったから今更ではあるんだけど、ピンポイントで欲しいカードがあるだけの場合は、ぶっちゃけプレイ予算を全てシングル買いの為に温存するのがベストなのでは?と思ってしまうw
ソロプレイ専門で育成までは意識してないから、狙いがあるのに実りがないなかで、如何にモチベーションを生むが難しいのよね。←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)