こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

昨日でしたかね…

 

IMG_20210731_095357.jpg

謎の、Twitterで『あずまんが大王』がトレンド入りっていうw

 

 

現在は『よつばと!』でお馴染みのあずまきよひこ先生の大ヒット作で、後の日常系といわれるジャンルを確立させたパイオニア的な作品。

 

原作の連載からアニメ版の放送までの展開が私の中学~高校の頃でしたから、世代的には何か話題に挙がればすぐに反応しちゃう感じなんですけれども。

(;^_^

 

 

いつもこういうのってトレンド入りしてる最初の理由が分かんなかったりするんですけど、

 

https://omocoro.jp/kiji/271078/

 

今回はどうやら、あずまんが初見の人に原作マンガを読んでもらって誰(どの女性キャラ)が好みだった、っていう「あずまんが大王ダービー」なるものをやってた人が居たみたいで。

 

それは…良い企画だよねぇw

ヲタの話を煮詰めれば結局「あずまんがで誰が好きか」になるっていう極論、突飛だけど分からんではないw

 

 

まぁでも、こんな企画を目にするとシンプルにあずまんがを読みたくなるなぁ…と思って、帰宅後にちょっと置くにしまってた単行本を引っ張り出して来ましてね。

 

IMG_20210731_095419.jpg

最初のメディアワークス刊は勿論だけど、今から読んでもらうなら“ゲッサン”創刊時に書き下ろされた新作が追加されてる小学館からの新装版になるのかな。

 

トレンドに入って祭りになると、当時からのファンが再起するだけでなく新規で読んでくれる人とかも居たりするんだろうか。そうだったらいいけど。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20210731_095441.jpg

今は見付かるか分からんけど10周年の頃のトリビュート巻“大阪万博”も、あらためて見ると寄稿されてるメンバーが豪華ですし様々グッズやら公共ポスターになったものやらが乗っていて、当時の売れっぷりが分かります。

 

IMG_20210731_095502.jpg

ガノタ的には、大阪が某MS風に装ったイラストのシリーズが一挙掲載されてるのが嬉しかったなぁw

 

 

なんて、言いながら

 

IMG_20210731_095541.jpg

IMG_20210731_095524.jpg

ついでにアニメ版のDVDボックスも引っ張り出してきて観てます。

伊藤真澄さんの主題歌とか劇伴の栗コーダーオーケストラとか音楽も良いんですよね。これのBGMはいまだにテレビ番組で流れてるのを耳にする。

 

これも、よくあの(いい意味でw)中身の無い原作からちゃんとした活劇になってたもんだよねぇ。豪華キャストっぷりも今観るとスゴい。…金田朋子さんの出世作だからなぁw

 

 

 

 

…なんてね、思い出深い作品が世の中で再注目されたりすると無為にそれの話をしたくなるもんです。

(;^_^A

 

ただそれだけのこと!←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)