こんばんてーん
げきみそです。
先日(昨日?)の配信イベントから、今年シリーズ30周年記念作品として発売される『スーパーロボット大戦30』について諸々の情報解禁がありました。
以前ちらっと出ていたPVと永井豪先生画の題字など、僅かな情報からだけでも参戦予想などがネットで飛び交っていて… 一説には公式の某かからリークが漏れていたなんて話もありましたけど…w
そんな『スパロボ30』、いよいよ参戦作品の発表が来ましたね!
ずらっと、こんか感じですが…
個人的には『重戦機エルガイム』の復帰がなにより嬉しいッ!!
\( ;∀;)/
ペンタゴナワールドの設定が他と絡ませ難いのか、もう長年スパロボからは遠ざかっていて。最後にまともに(スマホゲーを)除いて参戦していたのはゲームキューブの『GC(及びXbox360移植版のXO)』辺りか?
なんにせよスパロボが今のようにグリグリ動くようになってからは来てなかったから、派手な演出と共に、どうやら新録らしい平松さんのダバを聴けるってのが楽しみでならない。
また、こちらも超久しぶりの復帰勢として『Vガンダム』が!
冷静に思い返してみると…2003年だかに出たGBAの『D』以来か…!?
Σ( ̄□ ̄;)
ただでさえスパロボ自体が18年振りくらいだし、なんなら据置ハードに限れば初代プレステ(厳密にはドリキャス)以来の登場ということで、これはもうメインで使ってあげたいですねww
( ;∀;)
で、ガンダム系でいえば『NT』も登場。
何故か新規参戦枠になっていなかったけど…スマホゲーの方に出てたら既出扱いになるのかな?
直接関わる『UC』は出ないみたいなので、そちらのストーリーは終わっているところからということになるんでしょうね。だとしたら逆にメインで扱われるのかな。(ユニコーンが居たらおまけ程度になるだろうからねW)
だた、ここはナラティブ云々よりも…
スパロボでゾルタンの活躍が見られる、ということの方が喜ぶ声が多そうw
ガンダム系からは他に、初期PVからも確認出来たZと逆シャア及びそれらのMSV機体、更に30周年記念ということもあってかファーストの『ガンダム』も機体のみ参戦のようですね。
アムロは逆シャア仕様だけどゲーム序盤では諸事情により初代ガンダムから…なんてのは、かつてのスパロボなら普通にありえた事なんで懐かしいですね。
気になったのは、シャア…というかクワトロ?
今回のPVにはそれこそMSV出典のFA百式改に乗ってる様子があり、クワトロだけどアイコンにはグラサン無しの顔が。
寺田P曰く、今回のクワトロは裏切らない(途中からネオジオン総帥にはならない)らしいですけど…
アムロの様子から既に逆シャアの出来事はあったようなことが読み取れますから、年代の離れている『V』はまだしも『NT』が居ますし、その辺どういう事情になっているのやら。
…ウィンキーソフト時代なら、あの紛争があったうえでクワトロとして戻って来てるっていう厚顔無恥な状態(笑)も普通にあるから、そのパターンかもしれないw
そして、久しぶりにガンダム系が宇宙世紀しか出てないっていう。並び的に『G』か『W』は居ても良さそうだけど…ホントに『V』がシナリオ的にメインになってるのか?
しかし個人的に残念なのは…久しぶりに『ZZ』が端折られてることですね。カミーユが劇場版っぽい顔してるから怪しいなとは思っていたけど、ホントに居ないとは。
(;^_^A
そんで、あらためて新規参戦作品を見ていくと…
プラモ等の玩具で展開していた『INFINITISM』仕様のマジンカイザーが登場、前作から劇場版の『INFINITE』版になってたマジンガーもそれで続投ですから、終盤の乗り換え用として…かな。
ガンダム・マジンガーと並びスパロボ御三家ともいえるゲッターもOVA『チェンジ!~』版での続投、PVには映ってなかったけど前作にて初登場したゲーム『ゲッターロボ大戦』版の真ドラゴンも続投の様子。
惜しむらくは、往年のスーパー系がPVで前回も今回も先陣切って登場していた『コンバトラーV』しか居なかったのは寂しいところ。
近代の作品からは『銀河機攻隊マジェスティックプリンス』、
さらに『ナイツ&マジック』、が参戦!
まぁ個人的に近代って思ってるだけでマジェプリは2013年でそこそこ前ですけど…w
アレは私も月刊ヒーローズのマンガ版を読んでたから流れでアニメも観た記憶があります。…劇場版は観てないけど💧
当時確か東宝の新企画第1号として打ち出されていたマジェプリ、新世代の正統派SFロボットアニメ的なのを目指して作られたんじゃなかったかな。
フル3Dの戦闘シーンとか当時としては高水準のCGで出来映えは素晴らしかった印象が残ってますね。…あれも平井久司さんのキャラデザだから、実質『SEED』が参戦してるようなもんですねww
後者は、ここ数年で展開されて(アニメ版は一旦終わってるけど)原作や漫画はいまだ連載中のweb小説サイト出身のラノベ作品。その手の作品がスパロボに来るのはまだ珍しい部類なので、なかなか意外でした。
あれですよね、交通事故で死んだ主人公が剣と魔法のファンタジーな異世界に転生して…
そんなファンタジー世界に何故か巨大ロボットがあって、現世でヲタクだった主人公がその知識や技術を使って成り上がるっていう、如何にもラノベらしいアレですよねw
正直、私はマンガ版を読んでるくらいなんでアニメ版でどうだったかは知らないんですけど、こんだけ早くスパロボに出るってことは相当面白かったんだろうなぁ。
まぁ最近の流行りだからってのもありそうだけど。←
それから、勇者シリーズ第3の刺客(笑)として『勇者警察ジェイデッカー』が参戦!
近年の単発三部作にて『マイトガイン』が『ガオガイガー』以来の勇者として参戦しましたが、それに続いた形ですかね。勇者シリーズとしては順当に人気作品から出ているという感じでw
これは世代ドンピシャなんで嬉しい限りですねぇ。
実は個人的に勇者シリーズで一番好きなのもジェイデッカーなんで、ホントに…嬉しいですね!これだけで買う理由になる!(笑
\(* ̄∇ ̄)/
さらにさらに、まさかの『覇界王』も参戦!?
Σ( ̄□ ̄;)
小説が矢立文庫にてweb連載の後にコミカライズもされた『ガオガイガー』だけでなく『ベターマン』までしっかり内包して“ガオガイガーvsベターマン”の副題も付いた両作品の続編である『覇界王』。
web小説発で現在はマンガ化までしか至っていないので映像化もされておらず、CVはドラマCD的なのがあったけど本作オリジナル機体等が動く様はスパロボが初ということに。
主人公は『ガオガイガー』からキーパーソンとなっていた少年から成長した青年の護。PVにも出ていたガオファイガーをベースにした“ガオガイゴー”に乗って戦ったりしてますね。(スパロボ的にはこれが主人公機ってことかな)
ガオガイガーは『FINAL』が機体だけ参戦となりシナリオは『覇界王』から始まるとのことで、それも思い切ったなというところ。
願わくば…旧『ベターマン』も機体のみ参戦でいいから、出して欲しかったなぁ。ワンダースワンの『COMPACT3』で新規参戦となって以来スパロボへの再登場がないからさぁ…w
(;^_^A
ジェイデッカーが参戦したうえにガオガイガーは覇界王になってると、前作でマイトガインとスパロボでの勇者初共演からまた違ったテイストのコラボとなるので、両者の扱いもどうなるか見物。
…で、サプライズ的な枠では『SSSS.GRIDMAN』までもが参戦!
『電光超人グリッドマン』からリブートされた作品でしたが、確かに原典よりはスパロボに出れそうな代物になってたからなぁ。
っていうか、過去に『テッカマンブレード』が参戦してる例があるから、このグリッドマンくらいは余裕かw
敵が主に怪獣ってのも昔のスパロボ(70~80年代作品)なら珍しくないから、案外まともなのかもしれない。
そんでまたこれが遂に、同じSFでもロボット物は稀だった円谷作品から初のスパロボ参戦!となりましたね。
(* ̄∇ ̄)
また、参戦作品だけでなくゲームシステムに関しても幾つかあって。
「タクティカル・エリア・セレクト」という、ストーリーをある程度プレイヤーの任意で選べるとか、おそらく稼ぎ用のフリーミッション的なのがあるっぽい。
これは『GC』など過去一部の作品でも採用されていたシステムですが、あの頃は…まぁやり込み要素や初心者救済になっていた反面バグの原因にもなってたり(笑)なんかがあったけど、さすがに現在では上手いことバランス取って作ってくれてそうかな?
下手に難易度が崩れるないようになってくれてたら、個人的には悪くない要素だと思ってます。
そんで「AUTOバトル」が、スマホゲーの『DD』から正式タイトルにも初採用となったようで。
これはどうなんだろう…
私は『DD』をやってないもんで詳細は分かりませんけども、フリーミッションをオートで回しとけば本筋が余裕になる、なんてバランスだったら要らないかなぁと思っちゃうけど。
まぁこれは『DD』そのままじゃなく調整もされてるだろうから、実際の使用感によりますかね。(気に入らんかったら手動でやってきゃいいんだからw)
他にはオリジナル主人公の機体やキャラデザも発表。
30周年イメージの主役に抜擢されたのは…ヒュッケバイン!
男主人公はデザインさち子さんでCV杉田さんとか、ライバルは大張デザインメカに中村さんとか、スパロボらしいネタをストレートに持ってきてるところは清々しいですねw
オリジナル系だとサイバスターやSRXとかも居るようだけど…追課金?なのが残念。
最近はその傾向があったけども、DLCのシーズンパスとかで追加シナリオと追加参戦とか、フルプライスでそれしきやるのはまた抵抗感があるなぁ。
(;^_^A
かつて『64』では『リンクバトラー』と連動でストーリーとは絡まないスポット参戦の枠ってのがありましたから、アレの感じになるのかなとは思いますが。…値段と面子次第かなw
なんだか…ややこしく諸々の何ちゃらエディションみたいのがあるようですが、よくよく見たところ普通にパッケージ版で買おうと思ったらスッピンの通常版しかない、というのは少し残念💧
まぁ、そんな感じの『スパロボ30』は10月28日に発売日も決まったようで。(なんとか30日発売にならんかったのかw)
あとは… ようやく十数年振りに復帰出来たエルガイムがメインアートに入ってないことだけは残念でならない(笑)ですけどもw
なんにせよ、とにかく楽しみな1作となりますね!
\(* ̄∇ ̄)/
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)