こんばんてーん

連休は連勤、げきみそです。



まぁ…世間的にはなんとも“ゴールド”とは程遠いウィークになってしまっておりますが、個人的にはいつも通り人が休みの時は仕事、とことで。

ちょっとした暇くらいしかないもんで、このタイミングで溜まってる食玩でも開けていこうかなっていう話。


仮面ライダーの食玩“SHODO-X”より少し前にライダーマンが出ていた第11弾から、以前は一旦スルーしていた…

IMG_20210505_172753.jpg
“仮面ライダーエグゼイド”を、あらためて開封。

箱のアソートが多めだったんだろうけど、エグゼイドだけでも何種かある中でこの基本形態(といっていいのか?)だけは稀に店頭で残っているのがあったので、一応シリーズの並びとして完全スルーもどうかなと思って結局弄ってみる。


IMG_20210505_172824.jpg
同弾ライダーマンにも影響していたビビットなピンクの成形色が目を引きますが、さらにグリーンやイエローの蛍光色が塗装で再現されているので、パッと見が派手。

胸部にはシルバーの塗装もありますが、何よりもこのエグゼイドにて“SHODO”シリーズを通して初めてのシールが採用されています。(顔はシールじゃなく塗装!)

さすがに…あのデザインはサイズ的に塗装で再現は出来ないけどオミットしていい範疇ではないから、という判断なんでしょうけれども。

IMG_20210505_172852.jpg
あと、拡張パーツセットに含まれていたエグゼイド側のモノはこんな感じ。ここでもシールがありますね。(今回は使わない別形態分も含まれますが)


IMG_20210505_233216.jpg

IMG_20210505_233235.jpg
▽仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2

IMG_20210505_233255.jpg
エグゼイドの基本形である“マイティアクションXガシャット”を使用して変身するアクションゲーマー、あのロボコン紛い(笑)の“レベル1”から本来の等身になった“レベル2”。

平成2期(の特に後期)にありがちな、これを素体としてレベルアップ毎に各種武装が増えて変わっていくパターンのやつでしたね。


大きい頭部のデザインが残った背中もある程度の塗装はされています。SHODOは背部の塗装が端折られがちですが、さすがにここは塗らないと悪目立ちするからかな。

そういう塗装面に加えてシールも付属となってて、同シリーズ内では結構な予算が掛けられてるのが明らかですねぇww



正直なところ…
私は『エグゼイド』当時にちょいちょい観てはいたもののビジュアルに馴染めず、幾つかある追うのを頓挫したライダー作品のひとつでした。

ガンバライジング等で一通り見てても把握はしてない感じで… 中間フォームが幾つあるかよく分かってないんですよねぇw
(;^_^A

IMG_20210505_233314.jpg

IMG_20210505_233330.jpg
パーツセットに付属の手持ち武器には“ガシャコンブレイカー”が、通常のハンマーモードと刀身が出現したブレードモードの2種類。


IMG_20210505_233414.jpg
これだけでも、あらかたエグゼイドのブンドドは出来ますけども…やっぱり例のエフェクトが特徴だった作品ですから立体物になった時に武器だけでは物足りなさはありますかね。



そして…
3月発売だったか“SHODO-O”の最新弾では、さっそく『エグゼイド』から派生ラインナップが登場していました。

IMG_20210505_173239.jpg
それが、ゲンム!


黒いエグゼイドこと、ありがちな主人公の色違いネガライダー系…かと思いきや本編ではまさかの正体と活躍っぷりで、現在ではトップクラスのネタキャラに昇華されている“神”ですねw

IMG_20210505_173835.jpg
作りは概ねエグゼイドと同じく、成形色は黒。
胸部がシールなのも共通、同様な塗装もされていて、シルバーの箇所は全身の色味に合わせてガンメタ調の暗いトーンで纏められています。

また、こちらは“SHODO-O”ということで武器パーツがデフォで付属しています。


IMG_20210505_233438.jpg

IMG_20210505_233459.jpg
▽仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2


IMG_20210505_233629.jpg
エグゼイドの2Pカラー的な感じで登場してきたゲンムの基本計算機ですが、本編では“ゾンビ”以降ほとんど出番が無かったので個人的にはそんなにイメージ強くないですね。

そのゾンビも同弾ラインナップとしてはあった(ラインナップの過半数がゲンム関係だったw)ものの、このアクションレベル2以外はアソート数が1つだったのか店頭で見掛けることがなく、とりあえず今回はこれだけということで。
(;^_^A


IMG_20210505_233536.jpg

IMG_20210505_233552.jpg
付属武器は“ガシャコンバグヴァイザー”、ビームガンモードとチェーンソーモードの2種類が。途中からはこれを変身ツールに転用して“ゾンビゲーマー”にと進化(?)してたりとか。

IMG_20210505_233609.jpg
この形態での必殺技は… まぁ基本的にエグゼイドと同じく武器を使用したものとライダーキック的なやつ、かな? (この辺はホントによくわからんw)

IMG_20210505_233517.jpg

 

 

 


IMG_20210505_233646.jpg
エグゼイド vs ゲンム !

…ってのも、なんかゲンム側が結構な展開になってったこともあったし個人的には“ライバル”のイメージでもないというか。ゲンムがもっと別格の印象ですww


IMG_20210505_233701.jpg
このスケールでの食玩で『エグゼイド』といえば、今でも現行ライダーで続いている“装動(SO-DO)”の元祖みたいなもんですから、そこから派生してきた“SHODO”には出ないだろうと思ってたんですけどね。

こっちのシリーズでも思いの外に早く平成2期推しのターンが来てしまっているようなので、もっと怪人枠などで昭和の掘り下げもして欲しいなぁと思っている身としちゃ複雑なところですが。
(;^_^A


でも、とりあえず“SHODO”シリーズとしては相当なクオリティアップが成されているエグゼイド系、シリーズの進歩としては重要なターニングポイントになりそうですね。



…だからといって集めたくなるかといえば、その辺は別問題ですけどww




げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)