社長のみなさーん!  3月ですよー!

 

げきみそです。

 

 

 

もう世間的には卒業シーズンですけれども。

 

昨年はコロナ禍の最初の山場で卒業式が出来なかったとか何とかって話題が大きく取り上げられたりしましたけど、今年はどんな感じなんですかねぇ。全然身近なことじゃないから分かんないけどもw

(;^_^A

 

 

まぁ、卒業に掛けてという訳でもないですが、またひとつモノが終わるという話題。

 

 

IMG_20210302_061011.jpg

先日、任天堂から「3DS」及び「3DS LL」シリーズの修理受付を終了する、なんて発表がありまして。

 

ちょうど“ポケモン”が25周年だなんて言ってた裏では、同日に10周年を迎える“3DS”のサポート終了が(前日に)アナウンスされていたという。

 

 

IMG_20210302_061042.jpg

 

公式サイトも確認しましたが、やはり理由は修理のための部品が確保出来なくなってきたからだと。

 

歴代のハードがサポート終了された際も概ね理由はこの物理的に修理出来なくなったから、というパターンでしたが今回も…とはいえ、その歴代ハードと比べるとスパンは早い気がします。

 

昨年の秋頃に“3DS”シリーズの生産終了が報告されてから約半年での修理受付の締切、任天堂さんにしてはなかなかハイペースではないでしょうか。

 

 

とはいえ後期型の“New 3DS”や“同 LL”、“2DS”と“New 2DS LL”はまだ受け付け継続らしいので、3DS系は段階的に多くのバージョンがあるため前期のモノが早めに無くなっているということなのかもしれない。

 

 

何れにせよ…

 

IMG_20210302_061343.jpg

 

IMG_20210302_061301.jpg

 

我が家の3DSは最初期のアクアブルー(カラーバリエーションとしても最初に生産終了したやつ)、旧DSでは“DSi”や“同 LL”と幾つか持っているものの3DSはこの1台のみしか所持していないので… この機会に“New”以降のやつを買っといた方が良いのかなぁ。

(   ̄ω ̄)

 

 

これ、特に買い替えをしてなかった理由としては“すれちがい広場”を結構遊んでいたので、その辺のデータ引き継ぎをしなきゃならんのがめんどくさいなと思って、これで粘ってたんですよね。←

 

今更このすれちがいデータが増やせる機会もないだろうからね… 哀しいけれどもw

 

 

まだまだ遊びたいゲームはあるハードですから、自前で修理出来ない機械ならば尚更に健康な個体を保留しとくのは必要な出費!

 

ソフトよりもハードの方が年月が経つほど入手しづらくなりますから、ちょっと節約して必要経費(笑)を貯めとかないと、ねぇ…w

(;^_^A

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)