こんばんてーん

 

今年も残り100日となったらしいですね、げきみそです。

 

 

 

…なんていいながら、今年も上半期からやり残したことがまだまだありますから、そういうのを片付けて行かないとなっていうところなんですけれども。

 

少し前に、プレバン限定のやつで届いた仮面ライダーの食玩“SO-DO CHRONICLE”から『電王』と『W』のモノを開けましたが、それと同時期のやつがひとつ残ってましたので…

 

IMG_20200729_232708.jpg

今度は『オーズ』より、一般販売の2弾分を経て本編のコンボが出揃っていたところにプレバン限定は劇場版に登場した3つのコンボ+αのセットが!

 

発送されたのは『W』のVシネ系コンボがあったセットと同時だったんですけど、こっちの方が楽しみ過ぎて逆に寝させ過ぎてしまった。(笑

 

 

こちらは3体(3フォーム分)と一般販売弾のと合わせられるエフェクトパーツ的なやつのセット、なので…まずはそこから1つ。

 

IMG_20200729_234017.jpg

▽ブラカワニコンボ

 

夏の映画『将軍と21枚のコアメダル』にて登場した映画オリジナルメダル、コブラ・カメ・ワニの爬虫類系メダルを使用したコンボ。

 

まさかの『暴れん坊将軍』とのコラボが実現したことが話題になり、件のメダルも吉宗様から託されるっていう演出が時代劇も好きな私的には激熱でしたw

 

 

IMG_20200923_213434.jpg

 

IMG_20200923_213459.jpg

 

IMG_20200923_213522.jpg

「♪ ブラカ~ワニッ!」

 

頭部がコブラ(蛇)、腕がカメ、脚がワニ。

コンボ毎に色もハッキリと分かれているのが特徴のオーズ、カラーリングとしては茶系(オレンジ色?)のフォームとなるブラカワニ。…他に色味が残って無かったんだろう。←

 

単独の活躍シーンとしては中盤の僅かな場面だけでしたけど、先述の将軍・吉宗との共闘からの流れのおかげで印象は強いですよね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20200923_213919.jpg

ちなみに、映画パンフレットによると「驚異的な回復力を持ち~」とあるので、実は長期戦に強い耐久重視のフォームだったのかもしれませんが…回復しなきゃならん程の戦闘をしてないから定かでないよなぁw

 

 

 

また劇中の出番は少ないものの、各部位のメダル能力もそれなりに披露されていました。

 

IMG_20200923_213616.jpg

コブラヘッド。

ターバンの様なデザインで頭に蛇が巻き付いているようなビジュアル、笛みたいなアイテムを使って「スネークカモン」の如く頭から蛇を伸ばして攻撃させたり操ることが可能。

 

威嚇や奇襲に使えそうだけど、笛を鳴らしてる時点で何か来るのがバレるよね。

あとネタ元の蛇使いって音じゃなくて笛の動きや蛇を入れてる壺等の振動で操ってるらしく、そもそも蛇って音が聴こえてない動物だったような…w

 

また設定としては、コブラじゃないけど広く蛇ってことでピット器官のイメージからかセンサー的な能力もあるとか。

 

 

IMG_20200923_213634.jpg

カメアーム。

両腕に備えた“ゴーラガードナー”という甲羅を模した盾により敵の攻撃を防ぎ、そこからのカウンター戦法を得意とする。…通称“鉄のカーテン”ですねww

 

劇中では両腕を合わせて一枚の甲羅のようにしていたけど、こよフィギュアでは可動域の都合からピッタリ合わせることは出来ないのが惜しい。(見映え用に一枚になった別パーツとかあれば完璧だったかも)

 

 

IMG_20200923_213552.jpg

ワニレッグ。

両脚に鰐の上下顎みたいなエフェクト(タジャドルみたいに変形?)が加わり、爬虫類らしく地面を這うスライディングキックの“ワーニングライド”が必殺技。

 

仮面ライダーといえば“ライダーキック”として歴代でもキック系の必殺技が多いたですが、スライディングからの蹴り上げってのは珍しいですよね。

 

通常のキックでもノコギリ刃のような脚と鰐が噛むような演出で、パワフルかつ残虐(笑)な力強さがありました。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20200923_213658.jpg

個人的に爬虫類が好きなんで、転じてこのブラカワニコンボもスゴいお気に入りだったんですよね。

 

ガンバライドとかのゲームでは率先して使っていた思い出。

出番が少ないからそこ、各部位の能力がちゃんと御披露目されていたってのも良かったなぁ。…本編で固有能力が何だったのかイマイチ分からんままだったメダルとか、幾つかありますからねぇw

 

 

 

そして、ブラカワニ…というか件の映画といえば、

 

IMG_20200923_213739.jpg

 

ガタキリバで分身からの、各自がコンボチェンジしての全コンボ揃い踏み!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

いやー、あれは圧巻でしたもんねぇ。

8人のオーズが外向きの円型に並んで一斉にチェンジ、カメラが横にパンしつつコンボチェンジの歌が若干被り気味のメドレーになっていって1周、全員が横並びに揃ってからの一斉スキャニングチャージでボスへ総攻撃!

 

あの流れは、ライダーはおろか特撮史に残る「同一人物の別フォーム全集合」という演出の最高峰ですよね!(対抗馬が少ないのもあるけどw)

 

 

IMG_20200923_213823.jpg

 

劇場版用だもんで惜しくも一般販売には含まれなかったブラカワニですが、ある意味でこの絵面のために横並びで必須とも言えるのではないでしょうか。

 

ちなみに、フィギュアとしては完全同規格なのでパーツをバラしての亜種コンボも組めます。…が、キリがないので今回は端折りますw

 

 

 

で、いつものように残りは次回!←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)