こんばんてーん
げきみそです。
個人的には定番の周年ネタからですけれども、
あの“バルーンファイト”が、発売から35周年だそうです!
(* ̄∇ ̄)ノ
カセットやゲーム内での表記はアーケード版が登場した1984年になっていますが、ファミコン版が発売されたのは翌年の1月だったとのことで、その家庭用発売から35周年。
ウチにあったカセットの汚さに驚きつつ(笑)無事に動いたので、しばらく遊ぶ。
バルーンファイトは、かなり想い出深いソフトなんですよねぇ。…具体的には説明が難しいんですけど。←
発売当時よりも後年に何かお祭り的なイベントの場で、このファミコン版がアーケードゲーム的な感じで置いてあって、それでワイワイと遊んだような記憶とかもあるんだけど、曖昧だから実際はどうだったか…w
まぁそれを差し引いても、かなり遊んだソフトでしたから当時は夢に見るくらい(笑)ずっとやってた時期もあったなぁ。
(  ̄▽ ̄)
ただ、久しぶりにやったら結構出来なくなっているもので。
(;^_^A
バルーントリップはまだしも普通に1Pゲームの1周(10~12面くらいだったかな?)をクリアすることがままならず💧
そう思えば最近はそんなにしっかりしたアクションゲームは遠ざかっていたなぁ…と、只でさえ年齢的にも衰えるんだろうから、さすがにバルーンファイトが出来なくなるレベルはヤバいなと思って。
ちょっと、他にもいろんなゲームをやって腕の鈍り様をチェック。
(;^_^A
やっぱりファミコンのアクションゲームは良いですね!
自分の腕前がダイレクトに出ちゃうから、ダメな時は全然ダメだし上手くいった時の感触はそれだけ高いですから、ちゃんと攻略してる感がありますから。
…スマホをオートにしてるのとは雲泥の差ですww
ひとつ、子供の頃より明らかに上達したなぁ…と思うのは、3Dダンジョン的な面。
昔はあの手のやつは方向が分かんなくなってメモらないと混乱しちゃう苦手分野だったんですが、なんか大人になってからは自然と頭の中で地図が描けるようになって、それほど迷わなくなりましたねぇ。
手先のテクニックは衰えたけれども、なんとか頭脳戦は歳相応に出来ていると考えたら、まだ大丈夫かなぁww
それから、いろいろとカセットを腕試しと動作確認のために漁っていて、ふと気になって試したこちら。
ドラクエ4… データはどうなっているだろう、と。
確認してみたら、セーブは生きていたw
ウチのドラクエ4は発売当時のカートリッジですからこれも近々30周年くらいになるモノですが、内蔵電池が保っているというのは我ながら素晴らしい!
(  ̄▽ ̄)
ちなみに、冒険の書の“ひろき”と“ひで”が誰だかは分かりませんが(笑)おそらく兄の友達かその辺だろうなぁ…
2番の“ゆうしゃ”は私のデータという覚え(何年か前に気紛れにやったやつ)があったので、それは何処までやっていたかと思えば
第1章で、ボスを倒す直前で止めていたっていう。
ライアンのレベルも15まで上がってて、考えなしに攻撃連打するだけでボスを倒せるくらいに。…そこまで準備して満足したんだろうなぁw
これも30周年に向けて再びクリアを目指してみようかなぁ…。
(  ̄▽ ̄)
と、気が向いたら何十年でも遡れるのは物持ち良いウチの利点。
どうしても当時とは違って同じようにゲームを楽しむことは出来ていないかもしれないけど、懐かしみつつ鋭気を養うにはもってこいですね。
…おそらく、こうやって何年経っても源流のファミコンに魂が引かれるんだろうなぁww
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)